- 大阪梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
- 「マウスピース型矯正(インビザライン)」で目立たない矯正治療
インビザライン専門コラム
院長からのメッセージ
院長 勝部 義明
1972.8.26生
1997.3 明海大学歯学部卒業
1997.4 ミナミ歯科クリニック勤務
2003.4 ミナミ歯科クリニック退職
2003.5 カツべ歯科クリニック開業(大阪市中央区)
2017.5 カツべ歯科クリニック移転(大阪市北区)
日本顎咬合学会指導医・理事
朝日大学再生医療系歯周病学科
日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)ベーシックコースインストラクター・認定医・理事
国際口腔インプラント学会認定医
日本顕微鏡歯科学会会員
日本審美歯科協会会員
OJ正会員
日本臨床歯周病学会会員
経歴等
日本顎咬合学会指導医・理事
朝日大学再生医療系歯周病学科
日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)ベーシックコースインストラクター・認定医・理事
国際口腔インプラント学会認定医
日本顕微鏡歯科学会会員
日本審美歯科協会会員
OJ正会員
日本歯周病学会会員
マウスピース矯正を受けられる患者さまは日に日に増えてきており、特に当院でマウスピース矯正を受けられた患者さまのご紹介で来られる方が多い印象です。
それだけ、当院のマウスピース矯正を評価いただいているという事でより身が引き締まる思いでいます。
また矯正治療は歯並びの乱れを整え、見た目を改善することはもちろんですが、噛み合わせを改善し、健康的な口内環境をつくることも大変重要です。その点においては患者さまお一人おひとりに時間をかけて矯正治療をしっかりとプランニングし、治療をして良かったと思っていただけるよう最大限努力していきたいと思っています。お悩みやご要望、ご来院のきっかけは患者さまで異なりますが、それぞれのニーズに寄り添うことができるよう、しっかりとお話を伺って治療に臨んでいかせて頂きます。
インビザライン認定ドクター在籍
副院長 谷口 貴一
大阪歯科大学卒業
カノミ矯正・小児歯科クリニック臨床研修修了/大阪歯科大学口腔インプラント科臨床研修修了/大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務(H27年3月まで)/日本顎咬合学会会員認定医(噛み合わせ認定医)/大阪SJCD会員(噛み合わせ、被せ物)/日本口腔インプラント学会会員/JACID会員(インプラント)/SAFE 会員(インプラント) /GPO会員(矯正)/SOS会員(矯正)/インビザラインドクター(マウスピース矯正)/NHK会員(総合)/大森塾(総合)/5D-KSG会員(総合)/JSCO会員(歯周病)
経歴等
カノミ矯正・小児歯科クリニック臨床研修修了
大阪歯科大学口腔インプラント科臨床研修修了
大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務(H27年3月まで)
日本顎咬合学会会員認定医(噛み合わせ認定医)
大阪SJCD会員(噛み合わせ、被せ物)
日本口腔インプラント学会会員
JACID会員(インプラント)
SAFE 会員(インプラント)
GPO会員(矯正)
SOS会員(矯正)
インビザラインドクター(マウスピース矯正)
NHK会員(総合)
大森塾(総合)
5D-KSG会員(総合)
JSCO会員(歯周病)
歯科医師 森山 善行
岡山大学卒業
岡山大学歯科臨床研修修了/日本顎咬合学会会員/日本歯周病学会会員/大阪SJCD会員(噛み合わせ・被せ物)/GPO会員(矯正)
経歴等
岡山大学歯科臨床研修修了
日本顎咬合学会会員
日本歯周病学会会員
大阪SJCD会員(噛み合わせ・被せ物)
GPO会員(矯正)
カツベ歯科『マウスピース型矯正(インビザライン)』の特徴
マウスピース矯正成功のカギは
歯科医師の経験値です
インビザラインは今では多くの歯科医院でおこなわれるようになりました。しかし、「どこでやっても結果は同じ」という考えから「家から近い」「費用が安い」という理由で歯医者を選択することはオススメしません。なぜなら、どこでやっても結果は同じではないからです。
マウスピース型矯正(インビザライン)は歯科医師の治療計画に沿って歯の位置や、動かす順番、動かすスピードなどをコンピューター上でシミュレーションをするのですが、治療計画を立てるには歯科医師の専門知識と技術が絶対的に必要になります。コンピューターでシミュレーションができるのでどこでやっても同じように思えますが、実は歯科医師の経験がものをいう治療です。
審美的な診断項目を
多く取り入れています
『綺麗な歯並びに大切な上顎中切歯切端の位置(インサイザルエッジポジション)』『お顔の中心と歯の正中線をしっかりと合わせる』『鼻先とあごを結んだ「Eライン」の確認』など、口元が綺麗になることは当然なのですが、私たちはそれに加えお顔全体のバランスも考慮した審美的な診断項目を多く取り入れています。
歯科の世界で綺麗な歯の定義はいくつかされていますが、私たちはそこから『その方に似合う歯』に進化させた治療をご提供したいと考えております。
インビザラインの費用が安い医院との比較
マウスピース型矯正(インビザライン)は比較的簡単に導入ができるため、安い費用で取り扱う医院が増えてきました。
しかし、前述にも書いた通りインビザラインは歯科医師の知識と経験がとても大切であり、「安い」だけで医院を選択された方が矯正を失敗するというケースも残念ながらいらっしゃいます。インビザラインは簡単な治療のように思われがちですが、実はそうではないというのが実態です。
カツベ歯科クリニック
格安医院
- 料金
- △ 上下で88万円
- ◎ とにかく安い
- 歯科医師の質
- ◎ 勉強会に参加し日々、質と技術の向上に
励んでいる。 またクリンチェックを行って
治療計画を立てることで、
綿密に歯をコントロールできる - × 経費を抑えるため経験の浅い
歯科医師がやっている場合もある
- 患者さまへの説明
- ◎ 治療計画をご説明する時間を
しっかりと設け、同意を得てから
治療をスタートしている - ×~△ 患者さま一人ひとりに
説明する時間の確保が困難
- 治療の安全性
- ◎ 世界基準の滅菌レベルで常に
患者さまの安全を第一に考える - ×~△ 経費を抑えるため、器具の滅菌や
治療の安全性を検討する時間が
不足している
- 治療の痛み
- ◎ 矯正の痛みを抑える方法について
日々勉強を重ねている。 近年では
オーソパルスという近赤外線を使うことで
痛みの軽減と治療期間の短縮が可能 - ×~△ 経費を抑えるには治療を
早く終わらせる必要があるので、
痛みへの対応ができない
- メリット
- 治療の質と安全性を最優先に考えた
レベルの高い矯正 - とにかく安い治療が良いという人向け
- デメリット
- 費用がかかる
- レベルの低い治療の質と安全性のため、
矯正をしたのに歯並びが綺麗にならない
リスクもある
オーソパルスを使った早く終わるスピード矯正
矯正治療は歯根周辺の骨の再生に時間がかかるため、歯の移動を加速させることは難しいとされてきました。そのため、矯正には通常1~3年の治療期間が必要になります。しかし、オーソパルスを使う事で骨の再生を早め、個人差はありますが最大で治療期間を1/2に短縮することが可能になりました。
オーソパルス3つの特徴
- 治療期間の短縮
- 痛みの緩和
- 治療後の安定
オーソパルスの歴史
矯正は骨や組織に圧力(ストレス)をかけて行うため、細胞本来の働きは一時的に弱った状態となります。しかし、オーソパルスの近赤外線を当てることで細胞中のミトコンドリアが反応し、歯を移動して治療させようとする細胞のエネルギーを高めることができます。これを『フォトバイオモジュレーション効果』といい、1931年にオットー氏がノーベル賞を受賞した古くからある技術です。今日では、歯科・医学会で医療装置が17種類あり、外傷や骨折の治療促進、美容医療など様々な分野で活用されています。オーソパルスは矯正治療のスピードを加速させる光加速治療による矯正治療の補助装置になります。
治療の流れ
- 01初診・無料カウンセリング
-
初めにお口の中を簡単に診察し、歯並びについてのお悩みや疑問などをくわしくお伺いします。その上で、インビザライン矯正の概要をお話しします。わからないことがありましたら、何でもおたずねください。
※初回矯正相談は無料にて行っています。
- 02精密検査
-
現在の歯並び・噛み合わせほかお口の状態をくわしく知るために、お口の中のくわしい診察とともに、レントゲンやお口・お顔の写真撮影、噛み合わせ、歯や顎の骨の状態のチェックなどによる精密検査を行います。
- 03治療計画の立案・ご説明
-
精密検査の結果を元に、患者様のご要望をふまえながら治療計画を立案し、ご説明します。インビザライン矯正のメリット・デメリット、かかる期間、費用などをくわしくお話しします。
お口の中の状態によって費用が変動しますので、疑問点がありましたら納得できるまで何度でもご質問ください。
- 04アライナーの製作
-
治療計画に納得されましたら、治療開始に向けてアライナー(インビザライン治療に使用するマウスピース型矯正装置)を製作します。当院では、インビザライン矯正専用スキャナ「iTero element(アイテロ エレメント)」を導入しており、製作期間を通常より大幅に短縮できます。
- 05治療開始
-
虫歯などの治療を先にすませた上で、インビザライン矯正を開始します。完成したアライナーをチェックし、取り外し方法などを練習して、次回来院までに使用する複数のアライナー(1~3カ月分)をお渡します。その後は歯の動きなどをチェックするため、2~4カ月ごとにご来院いただきます。
- 06来院/保定期間
-
治療期間を終えたら、装置を取り外します。その後は、移動した歯の位置を安定させる保定期間に入ります。この期間は1~2年間程度となり、1~6カ月に1回の割合でのご来院が必要です。
- 07メインテナンス
-
歯並びが整いよい状態になったお口を維持するために、この後も定期検診に通いましょう。
料金表
- マウスピース矯正(通常)
- 880,000円
- マウスピース矯正(歯並びの乱れが軽微なもの)
- 550,000円
- オーソパルス(スピード矯正装置)
- 162,800円
症 例
case1インビザライン装着中の術前→術後
-
-
術前
-
術後
-
case2インビザラインを使用して1年と半年矯正をした症例
術前
術後
case3インビザラインで7ヶ月矯正をした症例
-
-
術前
-
術後
-
よくある質問
- Qマウスピース矯正はどの程度目立ちにくいですか?
- Aかなり口元に近付いて凝視すれば分かりますが、通常の生活を送る上で矯正治療に気付かれる事はほとんどありません。
- Q矯正治療のメリットは、歯並びが綺麗になる以外に何かありますか?
- A噛み合わせが良くなり、しっかり噛めるようになることで、お口の中の機能を正しく使えるようになります。当院には噛み合わせの指導医(歯科医師を教える立場の歯科医師)が常勤しているため、完成度の高い矯正をおこなう事ができます。また、歯並びのデコボコなどがなくなって歯磨きがしやすくなることから、虫歯や歯周病のリスクを下げることに期待ができます。
- Q歯並びの状態によって矯正治療が行えないことはあるのでしょうか?
- A矯正治療が行えない原因は顎の骨の状態(極端な受け口など)によります。そのような場合は顎の骨を切る必要があり、当院では治療ができないため外科的処置が可能な信頼できる歯科医院をご紹介いたします。
- Q矯正治療中の痛みはありますか?
- Aマウスピースを付けてから2~3日ほど痛みが続く場合があります。また、その痛みはオーソパルスを使う事で和らげることも可能です。
- Q矯正治療は年単位で治療が続きますが、その上で注意すべきことはありますか?
- Aマウスピース矯正は1日に20時間以上の装着が必要ですが、ご自身で着脱が可能なため、矯正治療をやり切る意志が必要になります。担当歯科医と一緒にモチベーションを高めていきましょう。
- Q矯正治療中に虫歯が見付かった場合は治療を中断する必要がありますか?
- A虫歯の程度によりますが、中断せずに進めて頂けるケースが多いです。特に当院では様々な治療に対応できますので、虫歯になっても他院へ足を運んでいただかず、そのまま虫歯治療を進めることが可能です。
- Q金属アレルギーでも治療は可能ですか?
- Aマウスピース矯正は金属を使っていないためオススメです。
- Q過去に矯正治療をした歯並びなど、治療の写真は見せてもらえますか?
- Aはい、ご覧いただけます。歯並びが綺麗になる様子を目で見て確認いただくことで、より治療のイメージが湧くと思われます。