3月11日(日)に歯科衛生士の金川が歯周病の講演をおこないました。
お口の中にいる歯周病菌は環境の変化と共にバイオフィルムを形成し、歯周病を発症させます。しかし同じ患者さまであっても歯周病になるリスクは常に一定ではありません。年々、お口の環境が変わり歯周病になるリスクは高まる中、歯周病のメカニズムを知ることで上手くコントロールすることが可能になります。
今後の歯科医療は「削る・詰める・抜く」から「防ぎ・守る」へ変化していくと思われます。全ての患者さまに同じ治療をするのではなく、個々の状況に合わせた適切な歯周病治療を心掛けて日々診療に励んでいきたいと考えています。
☆その他、歯周病に関する記事はこちら☆
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す