歯が色素沈着により黄ばんでくると口元の印象も悪いものになってしまいます。歯は白いほうが印象も良くなりますが、なにより着色の原因を知り、少しでも白い状態を長く保つことが出来れば、それだけ美しい口元を長く保つことが出来ます。
歯が着色してしまう主な原因
タバコのヤニ
タバコのヤニは歯の表面の着色の原因になるだけでなく、歯ぐきの黒ずみの原因にもなります。
ポリフェノールを含む飲食
ポリフェノールを含んでいる物を日常的に飲食している場合は注意が必要です。ポリフェノールを多く含んでいる食品は、「コーヒー」「緑茶」「赤ワイン」「カレー」「チョコレート」などがあります。
汚れ以外でも歯は着色してしまいます
加齢による変色
歯の着色の原因は汚れによる物だけとは限りません。加齢により歯の表面を覆っている半透明の白色であるエナメル質が摩耗することで内側の象牙質が見えやすくなってしまい、見た目は黄色くなります。
神経のない歯の変色
虫歯が歯の内部まで及んでしまうことで歯の神経を取ると、歯は少しずつ黒ずんでいきます。これは、歯に神経を通じて栄養が行き渡らなくなるためです。
歯を白くする方法
歯の表面だけが着色している場合は、PMTCという歯のクリーニングを歯医者でしてもらうのが良いでしょう。また、歯の内部を白くするにはホワイトニングが重要です。セラミックの被せ物を使って歯を白くする方法もありますので、気になる方はぜひご相談ください。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
3.トリートメントコーディネーターによるカウンセリングシステム
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す