日本顎咬合学会参加の様子

前回東京の国際フォーラムで開催された日本顎咬合学会学術大会に歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士で参加してきました。

毎年、参加するたびに虫歯治療・インプラント・矯正・歯周病治療などの講演の内容が少しずつ理解できる幅が広がってきて、楽しさが上がってきているのと、モチベーションに繋がっています。

前年、歯科技工士の長嶋さんが審美歯科についてのポスター発表で賞を受賞されたので表彰式もあり、スタッフと喜びを共有できてとても嬉しいです。素敵なスタッフがいるのが誇りです。

毎年、スタッフの発表や他院の方が発表されているのを見て、刺激を受けています。

全国の歯科医院の方が参加されます。他院の方の取り組みや治療の仕方や方針を知れて、とても勉強になります。

学会で発表だけではなく業者や出版社の方も出店されていますので、最新の医療だけではなく、最新のツールや商品を目にすることができます。そこで患者様にとって便利な商品や情報を収集して、患者様への幸せへと繋げます。

今回、私は学会では初めての発表でした。歯科助手としての取り組みや役割というものを明確にし、発信したいという想いで発表致しました。

新しいことへの挑戦はとてもワクワクします。発表して本当に良かったです!とても勉強になりました。このような機会を与えて下さって、とても感謝しております。

学会でも歯科助手が術者のインプラント治療や矯正治療の発表を理解し、術者とディスカッションできる知識レベルに向上していくことが私の今後の課題です。

私は歯科助手としての役割、アシスタントワークを更に向上していきたいと思っています。 学会に参加してそれがより身に沁みて感じました。そのためには、術者からの知識を沢山得たいです。 術者と同じ意識を持って、それを歯科助手として置き換えて自分の役割に反映していきます。

歯科助手の知識やスキル次第で患者さま、術者への負担やストレスが半減し、治療の時間も短縮されます。

歯科医師や歯科衛生士があっと驚くようなホスピタリティを持った型に捕らわれないアシスタントワークを身に付けて、今後も発信していきたいです。

助手の概念を覆します!なので、来年も発表しようと思います!!

カツベ歯科クリニック

カツベ歯科クリニック

カツベ歯科クリニック

 

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆

1.虫歯治療やインプラント治療等におけるトラブル対応

2.入れ歯が作成される流れを発表しました

3.【矯正・インプラント】体の歪みについて健康増進コラボセミナーをおこないました

4.インプラント手術の勉強会に参加しました(サイナスリフト)

5.歯は胃液で溶けるか!?酸蝕症の勉強会に参加しました

 



~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者

大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す

カテゴリー名:学会・セミナー参加報告

関連記事はこちら

コラム一覧に戻る