歯ぎしりが歯を崩壊させる!?力と歯の関係について講演をしました

11月13日(水)の診療後、NHKパピヨンに歯科衛生士と歯科助手が参加しました。今回は歯科衛生士の京井が「力が関与した口腔内について」というテーマで講演をしました。

食いしばり、歯ぎしりは自覚なくされている方が多いですが、不正咬合や噛み合わせが悪いと干渉している歯は何かしらトラブルが起こります。

不正咬合は噛み合わせを変える必要がありますが、それが出来ない場合は夜間の食いしばり、歯ぎしり予防のためマウスピースが必要になります。

虫歯や歯周病でもないのに歯がどんどん悪くなっているという方は一度、力のリスクも考えてみて下さい。

カツベ歯科の衛生士講演

カツベ歯科の衛生士講演

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆

1.院長と歯科衛生士の金川が医院見学に行きました

2.『いい歯の日』歯科のボランティアイベントに参加しました

3.迷信と真実、歯周病治療の疑問に答える

4.インビザライン矯正で付けるアタッチメント(白い突起物)とは?

5.歯周病を治し天然の歯を残すために大切なこと

カテゴリー名:学会・セミナー参加報告, 歯科のスタディグループNHK

関連記事はこちら

コラム一覧に戻る