人間は本来、鼻で呼吸をしますが鼻の病気等をきっかけに口呼吸に変わる事があります。
口呼吸の場合は病気やアレルギーを引き起こしやすいと言われていますが、お口のトラブルとしては虫歯や歯周病になりやすくなったり、口臭が強くなったりが挙げられます。
これらに共通して言えることは、口呼吸による口の中の乾燥が原因ということです。
虫歯や歯周病・口臭は全て細菌によって引き起こされますが、口の中が乾燥すると殺菌作用のある唾液が少なくなり、その結果、様々なトラブルを引き起こしてしまいます。
このような口呼吸になってしまう原因の一つとして、歯並びが悪いことが挙げられます。
歯の噛み合わせが悪かったり、前歯が出ている等の原因から、意識して口に力を入れないと口が閉じられなくなっているのかもしれません。
口呼吸の自覚がある方は一度、歯科の検診も考えてみて下さい。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
5.【矯正・インプラント】体の歪みについて健康増進コラボセミナーをおこないました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す