上下の歯がいつもさわっていることが当たり前になっていたら危険です。唇を閉じていても上下の歯の間には隙間が出来ていることが通常であり、そうでない場合は歯も噛む筋肉も疲労してきます。
食いしばりと歯のせっしょく
「食いしばりをしていませんか?」と聞くと「していません」と答えられるのですが、「今、上下の歯がさわっていませんか?」と聞くと「歯はいつもさわっているものではないのですか?」と言われる方もいます。
実際は安静時、歯と歯はさわっていないのが通常であり、上下の歯が瞬間的に接触する時間を計測しても20分程度であると言われてます。
歯がせっしょくしていることの弊害
このようなクセがあると通常の働きを超える負荷が歯や歯の周りの組織にかかることになるため、顎関節症や噛み合わせの違和感にとどまらず、エナメル質を傷めることによる虫歯や歯周病、さらには歯を支える骨さえも溶けてしまうのです。
まとめ
歯が常にせっしょくしていると様々な弊害が出てきます。まずは原因を把握してそれを取り除くことを一緒に考えていきましょう。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す