被せ物の長期安定に関する勉強会に参加しました

2月27日(水)の診療後に大阪市にある株式会社ヨシダにて、当院のスタッフ全員で歯科の勉強会(NHK例会)に参加しました。

今回は当院からの発表はありませんでしたが、他院より「SMOPを使った歯科技工について」「犬歯欠損に対して矯正を行ったケース」「長期安定する補綴物」のそれぞれについて、歯科技工士と歯科医師より発表いただきました。

被せ物は一見、噛めて壊れなければ良いように思うのですが、清掃性の確保、すなわち歯磨きのし易さが備わっていないと長期安定には結びつきません。清掃性が悪いとプラークが溜まりやすく、歯周病や虫歯になってしまうと被せ物は簡単に壊れてしまいます。そのため、被せ物を作る際は清掃性を考慮した設計にする必要があるのです。

被せ物自体が虫歯になることはありませんが、それを支える歯や周りの歯ぐきが病気になる事は多々あります。いつまでもご自身のお口を清潔に保っていただく事を願っています。

大阪・梅田の歯医者 矯正 カツベ歯科クリニック

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆

1.歯周病は自分で治せる!?

2.出っ歯は部分矯正で治ります

3.歯科のリーダーを養成するセミナーに参加しました

4.歯科の勉強会にスタッフ全員で参加しました

5.マウスピース矯正で目立たず綺麗な歯並びへ

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)

大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す

カテゴリー名:学会・セミナー参加報告

関連記事はこちら

コラム一覧に戻る