
歯磨きをするタイミングには「食直後にした方が良い」や「食後30分は空けた方が良い」など様々な説がありますが、実際のところはどのタイミングで歯を磨くのが良いのでしょうか。ここでは最適な歯磨きのタイミングについてお話ししたいと思います。
食後30分に歯磨きをするのが良いというのはウソ!?
食事をして30分間は歯磨きをしない方が良いというお話しを聞いたことはありませんか?実はこれは、ほとんどの人が当てはまらない説です。まず、食事をした直後のお口の環境は酸性に傾いているため虫歯が非常に出来やすい状態です。しかし、だ液の働きより時間をかけてアルカリ性に戻していき、再び固いエナメル質が形成されます。そのため、「酸蝕症」と言われる酸性の食べ物をよく口にすることでエナメル質が薄くなっている人には、食後30分ほど時間を空けた方が良いのですが、大半の人は「酸蝕症」になっていないため酸性の時間を短くするという観点で言えば食後早く歯磨きをした方が良いということになります。
歯磨きは寝る前と起きた直後にしましょう
お口の虫歯菌が最も増えるタイミングは、だ液の分泌が少なくなる就寝中です。そのため、寝る前に食べかすを綺麗にしておき、寝ている間に増えた細菌を洗い流すように食事前に歯磨きをするのがとても良いタイミングであると言えます。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す