9月23日(土)の連休2日目は当院の歯科衛生士でセミナーに参加しました。
今回は大阪大学で歯周病菌について長年研究を積んでこられた天野敦雄先生の講演でした。
歯周病は衛生士として歯周病治療をしていく上でとても興味深い内容です。
口腔内の菌はたくさん存在しますが、虫歯菌、歯周病菌は唾液で感染します。
飲み物の飲み回しや、使った箸で取り分けるなどでも感染するのです。
虫歯菌、歯周病菌は全身疾患にも影響すると言われていて、糖尿病、脳卒中、脳梗塞、心疾患、低体重児など他にも様々あります。
そのような中、日本の成人の約8割が歯周病だと言われており、これらのことは私たちにとってまったく無視できない状況です。
歯が大切な理由は物を美味しく食べれる事と健康に生活できることですので、
私たちは患者さまをお口の中から健康になっていただけるよう一生懸命サポートしていきたいと思います。
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
大阪駅|梅田駅の口コミの良い歯医者 カツベ歯科クリニック
大阪駅|梅田駅で評判の歯医者 インプラント治療
大阪駅|梅田駅で評判の歯医者 歯周病治療