11月23日(木)に大森有樹先生主催の『チームで学ぶ 虫歯・歯周病・力のリスク分析に基づく良質な歯科医療』に当院の歯科医師、歯科衛生士、歯科助手の6人で参加しました。
このセミナーでは「なぜ患者さまが虫歯になったのか? なぜ歯を抜かなければならないのか」という「なぜ」を学ぶことができました。
歯の治療では、「なぜそうなったのか?」という原因を見つけることが大切です。虫歯ができたから削る、歯周病だから歯石をとる、歯がなくなったからインプラントを入れるなど、それらは全て『対症療法』に過ぎません。
なぜそうなったかの原因を改善しない限り、治療を繰り返すだけで本当に治ったとは言えないのです。
当院ではまず最初に、現在のお口の状態を知るため検査を行っております。大きなレントゲンから細かいレントゲン、お口の中のお写真、唾液検査などを元に、「なぜそうなったのか?」の原因を分析し、治療を行います。
皆さまは治療の繰り返しになっていないでしょうか?
私たちは今回の治療が最後になるよう日頃より意識して診療しており、それには患者さまのご協力も少なからず必要です。
このようにセミナーに参加することで新たな知識を身に付け、日々のより良い診療に活かしていきたいと思います。

☆その他、勉強会に関する記事はこちら☆
1.抜歯直後にインプラントを埋入する(NHK例会)
2.歯科衛生士の勉強会で「歯周病」について講演しました
3.インプラントを用いない治療(自家歯牙移植)の講演をしました
4.定期検診で虫歯予防をする大切さ
5.日本顎咬合学会 近畿・中国・四国支部学術大会にて発表をしました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント, 学会・セミナー参加報告, 歯周病

歯周病とは?
歯周病は歯周病菌が歯ぐきに感染し、歯ぐきの発赤・膨張、出血、歯の揺れ、骨が溶けるなどの症状を引き起こします。
この歯周病菌はプラークに多く存在しているため、プラークを除去することこそが歯周病予防、歯周病治療の基本となります。
プラークが歯石になるまでの期間
プラークが硬化すると歯石になり、歯ブラシで取り除くことができずプラークコントロールを良好に保つことが難しくなります。
一般的にプラークが付着してから1日目で硬化が始まり、12日後には60%~90%が硬化するといわれています。
歯石は歯周病を引き起こす直接の原因にはなりませんが、歯石の表目はザラザラとしているためプラークが非常に付着しやすい場所です。
そのため歯医者で定期検診をうけて、歯石を除去することはとても大切になります。
☆その他、歯周病に関する記事はこちら☆
1.世界初の歯周組織再生医薬品「リグロス」の講演会に参加しました
2.子どもを歯周病から守ろう!
3.歯科医師が教える歯のきれいな磨き方
4.JIADSで歯周基本治療を学びました
5.歯周病治療の症例紹介
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
歯周病
2017年8月7日(月)に歯科医師の高津と大塚がリグロスの講演会に参加しました。
リグロスとは世界初の歯周組織の再生医薬品で、2016年9月に承認されたばかりの新薬です。
これを診療に生かすことにより、日々の治療がより良いものになると考えております。
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
梅田駅の有名な歯医者 カツベ歯科クリニック
梅田駅の歯科 最新設備によるインプラント治療
梅田駅の歯科 最新設備による歯周病治療
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告, 歯周病
歯周病とは歯と歯ぐきの隙間に細菌が入り込み(これがプラークになります)、
そこから出る毒素によって、周辺の組織が赤く腫れて炎症を起こしている状態です。
日本人では30歳以上で8割以上、小学生では4割以上が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は人から人へ移る病気のため、大切な家族の歯を守るよう歯に対する意識を高めることが大切です。
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
梅田駅の歯科 カツベ歯科クリニック
梅田駅の歯科 カツベ歯科クリニックのインプラント治療
梅田駅の歯科 カツベ歯科クリニックの歯周病治療
カテゴリー名:
歯周病
毎日きちんと歯磨きをしているのにもかかわらず、
虫歯や歯周病になってしまうという方も中にはいらっしゃいます。
そこでカツベ歯科クリニックの院長が歯のきれいな磨き方を動画でご説明します。
これを毎日実践していただければ、
虫歯や歯周病になりにくいお口に近付きます。
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
カツベ歯科クリニック メインページ
インプラント専門サイト
歯周病専門サイト
カテゴリー名:
日々のつぶやき, 歯周病
JIADS 衛生士コース101期のセミナーに歯科衛生士の佐々木が受講しました。
今回は基本歯周治療について日々の業務にも活かせる
実用的な技術を学ぶことができ、
また明日からも頑張りたいと思います!
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
梅田 東梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
実績豊富なインプラント治療のご相談はこちら
歯周病治療もぜひご相談ください
カテゴリー名:
歯周病
歯周病の治療により、健康なお口になった症例です。
歯周病は自覚症状がほとんどなく進んでいく病気です。
いつまでも健康な歯でいるためには、
定期的にメンテナンスを受けていただくことをお勧めします。
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
カツベ歯科クリニック
https://www.katsube-dc.com/
カテゴリー名:
歯周病
歯周病の治療により、お口の健康を取り戻した症例です。
治療前は歯だけでなく歯ぐきにもプラークがついており、不健康な状態です。
このような状態は口臭もきつく、
またこのまま放っておくと歯周病により骨が溶け、
歯がぐらつき抜け落ちるといった大変なことになりかねません。
続きはカツベ歯科クリニックの歯周病専門サイトにてご覧ください。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
大阪 梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
大阪市北区の歯医者 カツベ歯科クリニック
梅田|東梅田の歯医者 インプラント相談はこちら
梅田|東梅田の歯医者 歯周病相談はこちら
カテゴリー名:
歯周病