2019年も大変お世話になりました。
患者の皆様にはお忙しい中、当院に足を運んで下さり本当に頭の下がる思いです。私たちも大阪・梅田の方々に満足いただける歯科医療を提供できるよう、工夫と努力を重ねた1年となりました。
今年の最後に、以前カツベ歯科にお勤め頂いていた大岩先生がご見学に来ていただいたので、院長との記念の2ショット撮影。良い刺激も頂きまして、ありがとうございました。
2020年もレベルアップし続けるカツベ歯科クリニックでありたいと思っていますので、来年度もぜひよろしくお願いします!
それでは、よいお年をお迎えください☆

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.患者さまに気持ち良くご来院頂くための朝掃除
2.毎朝ミーティングで患者さまの治療方針を話し合っています
3.『大腸がん、脳卒中、アルツハイマー、糖尿病』歯周病が招く重病
4.NHK勉強会に参加し『ガミースマイル治療』について講演を聞きました
5.根面う蝕のセミナーに歯科衛生士が参加しました
カテゴリー名:
日々のつぶやき
前回の朝ミーティングの様子に加え、今回は毎朝必ずしている掃除についてご紹介したいと思います。
患者さまに気持ち良くご来院頂き、良い歯科医療を提供するための根本として、歯医者を常に綺麗な状態に保つ掃除はとても大切だと考えています。なぜなら、医院が汚れればスタッフの心も淀み、それが患者さまへの歯科医療へと繋がってしまうからです。そのため、スタッフ全員で役割を割り振ってスミズミまでしっかりと掃除をおこなっています!
歯科用レントゲンに使う機材を丁寧に磨く歯科助手の稲浦。

こちらでは歯科医師の負門が診療台の床を磨いています。
普段目に付きにくい場所こそ汚れていたりするので、細かい所まで目を光らせます。


もちろん院長も朝掃除機に参加しています!

本日も気持ちの良い環境でお出迎えをする準備を整えております。歯のことでお悩みがあればぜひ一度ご相談下さい。スタッフ一同、お待ちしております☆
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.毎朝ミーティングで患者さまの治療方針を話し合っています
2.『大腸がん、脳卒中、アルツハイマー、糖尿病』歯周病が招く重病
3.NHK勉強会に参加し『ガミースマイル治療』について講演を聞きました
4.根面う蝕のセミナーに歯科衛生士が参加しました
5.歯ぎしりが歯を崩壊させる!?力と歯の関係について講演をしました
カテゴリー名:
日々のつぶやき
カツベ歯科クリニックでは患者さまの治療方針決定と情報共有のため毎朝ミーティングを開催し、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士が集まる話し合いの場を設けています。
まずは、歯科医師が事前に治療計画を考えておいてミーティングに臨むのですが、「ここにも虫歯がありそうなので要注意」「歯を削る量を少なくする為にこうしよう」「費用を考えるとこの治療の方が負担が少ないのではないか」など、様々な話し合いをこの場でおこないます。
歯科医師1人だけでは分からなかった多くの気付きを得られるので、このミーティングを通すことで医療の質がもう1段階上がっています。これからも患者さまのために日々研鑽していきたいと思います。

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.『大腸がん、脳卒中、アルツハイマー、糖尿病』歯周病が招く重病
2.NHK勉強会に参加し『ガミースマイル治療』について講演を聞きました
3.根面う蝕のセミナーに歯科衛生士が参加しました
4.歯ぎしりが歯を崩壊させる!?力と歯の関係について講演をしました
5.院長と歯科衛生士の金川が医院見学に行きました
カテゴリー名:
日々のつぶやき

いつまでも健康な歯でいるために、正しい歯磨きをすることはとても大切です。歯磨きの一番の目的はプラーク(歯垢)を落とすことです。プラークの中には1mg中数億個の細菌がおり、しっかりとしたプラークコントロールをしないとお口の中は細菌まみれになってしまいます。さらにプラークは白く歯に付いていても気付きにくいという点や、水にも溶けにくいため、歯磨きでしっかりと綺麗にする必要があります。
綺麗に歯を磨く方法
プラークは「歯と歯の間」や「歯と歯ぐきの間」など歯ブラシが届きにくい所に溜まりやすくなります。このような箇所は歯ブラシでプラークを落とすことが困難なため、デンタルフロス等を使って綺麗に磨き上げる必要があります。歯ブラシではプラーク全体の60%程度しか取り除くことができませんが、デンタルフロスを使うことで90%のプラークを取り除くことができます。毎日のセルフケアにぜひ、デンタルフロスも使うようにして下さい。
今ある1本1本の歯を大切にしましょう
あなたが今ある歯はとても価値のある物です。大きな虫歯が出来ない様、1本1本を丁寧に磨くようにして下さい。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.矯正に伴う抜歯について
2.噛み合わせを治療すると歯の寿命も長持ちします
3.痛くない虫歯治療。気になる麻酔時の痛み
4.認定歯科衛生士の資格を取得しました
5.プラーク(歯垢)とは?歯に付着するネバネバ
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき

矯正治療をするにあたり抜歯をする必要があるかどうかは、歯のデコボコ具合や唇の形などを見て総合的に判断をします。デコボコの量が大きいと歯を並べた時に並びきらないので、矯正をするには抜歯が必要になるのです。4人掛けのイスにお行儀よく座るためには、5人は遠慮をしてもらう必要があります。
抜歯をせずに矯正をするとどうなるか?
歯を綺麗に並べるには抜歯が必要と分かっていても、体の一部を抜くとなればやはり抵抗があるものです。しかし、無理に非抜歯のままで矯正をしようとすると、口が前に出て出っ歯になったり歯並びがすぐに戻ってしまうといった状況になりかねません。むやみに抜歯をするのは違いますが、精密な検査の結果、抜歯が必要と判断されればやはり抜歯をした方が良いのではないかと考えます。
まとめ
矯正治療をおこなうにあたり、抜歯・非抜歯という話しは避けては通れません。これから矯正を考えておられる方は担当の歯科医師の話しをよく聞き、判断していただけたらと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.噛み合わせを治療すると歯の寿命も長持ちします
2.痛くない虫歯治療。気になる麻酔時の痛み
3.認定歯科衛生士の資格を取得しました
4.プラーク(歯垢)とは?歯に付着するネバネバ
5.朝の歯磨きは起きてすぐする?朝食後にする?
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき

噛み合わせが悪いと自覚されている方はおられないでしょうか?噛み合わせを治すと全身のバランスが良くなり肩こりも治るという話しはよく聞きますが、実は歯の寿命を長くすることにも繋がります。噛み合わせを整えて、より良い健康を手に入れましょう。
噛み合わせを正しくすることで歯の寿命が延びます
噛み合わせが正しくなると、なぜ歯の寿命が延びるのでしょうか。まず、噛み合わせが悪いということは歯並びも悪いということです。歯並びが悪いと歯磨きでの磨き残しが起こりやすく、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。また、噛み合わせが悪い状態で噛んでいると、特定の歯に負荷がかかりやすく、歯が割れてしまうなどの原因にもなってしまうのです。
当院には噛み合わせ指導医が在籍しています
当院には歯科医師に噛み合わせの指導をする立場である指導医が在籍しています。噛み合わせが良くなくてお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.痛くない虫歯治療。気になる麻酔時の痛み
2.認定歯科衛生士の資格を取得しました
3.プラーク(歯垢)とは?歯に付着するネバネバ
4.朝の歯磨きは起きてすぐする?朝食後にする?
5.歯の色素沈着の原因。なぜ歯は黄ばんでしまうのか?白くする方法とは?
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
歯科衛生士の佐々木が日本臨床歯科医学会の認定歯科衛生士の資格を取得しました。
認定歯科衛生士に選ばれるためには様々な課題をクリアする必要がありますが、佐々木は忙しい仕事の合間を縫って良く頑張っていました。
来院される患者さまには、確かな知識と技術を持った歯科衛生士が対応しますので安心して治療をお受け下さい。この資格を取って終わりではなく、これからもより良い歯科医療を目指して研鑽し続けていきたいと思います。

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.プラーク(歯垢)とは?歯に付着するネバネバ
2.朝の歯磨きは起きてすぐする?朝食後にする?
3.歯の色素沈着の原因。なぜ歯は黄ばんでしまうのか?白くする方法とは?
4.肩こり・頭痛の問題を噛み合わせで治す
5.虫歯になるかどうかは食べる時間が重要です
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告, 日々のつぶやき

プラーク(歯垢)とは?
プラーク(歯垢)は歯の表面に付着しているザラザラネバネバしたものです。このプラークには1mgあたり約600種類、1億~2億個の細菌が存在しています。プラークは粘着性が非常に高いためうがいをするだけでは取り除けず、機械的に除去する必要があります。
プラークを除去するには?
基本は家でのホームケアです。歯医者に行く回数は3ヶ月に1回程度になります。そのため、ケアの総時間の大部分を占めるご自身でのメンテナンスが非常に大切です。歯は1本1本丁寧に磨き、歯と歯ぐきの際をプラークをかき出すようにしましょう。また、歯と歯の間は歯ブラシが届きにくい箇所なので歯間ブラシも上手に使いましょう。
しかし、どれだけ丁寧にケアをしたとしても歯磨きのクセが原因で磨き残す箇所が必ず出てきます。そこを歯医者で3ヶ月に1回、プロによる手でチェックをし清潔なお口を保ってください。
まとめ
プラークを長く放置すると歯石となって、歯磨きでは落とせなくなってしまいます。歯石の表面はザラザラとしていて細菌と住み処となってしまうので、日々のホームケアを丁寧におこないましょう。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.朝の歯磨きは起きてすぐする?朝食後にする?
2.歯の色素沈着の原因。なぜ歯は黄ばんでしまうのか?白くする方法とは?
3.肩こり・頭痛の問題を噛み合わせで治す
4.虫歯になるかどうかは食べる時間が重要です
5.トリートメントコーディネーターによるカウンセリングシステム
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき

朝の歯磨きは朝食後にされるという方が多いのではないでしょうか。実は朝の歯磨きは食事をする前の起きてすぐした方が良いと言われています。寝ている間の口の中は乾燥していて、細菌が繁殖し易い環境になっています。そのため、起きたばかりの口の中は細菌だらけの状態です。その状態で食事をするということは大変なリスクであると言えます。そのため、朝起きたら一番に歯磨きをしてお口の環境を整えましょう。
歯磨き粉を使わない方がよく磨けます
歯磨き粉を使うと泡立ち具合や、その爽快感からあまり磨いていなくても「磨けた気」になってしまいます。そのため、あえて歯磨き粉を使わない方が丁寧に磨ける場合もあります。もちろん歯磨き粉には歯に良い様々な成分が含まれていますので、歯磨き粉を使って丁寧に磨けることが一番の理想です。
朝の歯磨きは風邪予防にもなります
風邪ウイルスはプロテアーゼという酵素で活発化します。そして、プロテアーゼは口の中の細菌が生み出すのです。すなわち、口の中を不潔にしているとプロテアーゼが増え、風邪になりやすくなるということです。風邪にならないように、朝の歯磨きはしっかりしましょう。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯の色素沈着の原因。なぜ歯は黄ばんでしまうのか?白くする方法とは?
2.肩こり・頭痛の問題を噛み合わせで治す
3.虫歯になるかどうかは食べる時間が重要です
4.トリートメントコーディネーターによるカウンセリングシステム
5.CTを使った精密診断
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき

歯が色素沈着により黄ばんでくると口元の印象も悪いものになってしまいます。歯は白いほうが印象も良くなりますが、なにより着色の原因を知り、少しでも白い状態を長く保つことが出来れば、それだけ美しい口元を長く保つことが出来ます。
歯が着色してしまう主な原因
タバコのヤニ
タバコのヤニは歯の表面の着色の原因になるだけでなく、歯ぐきの黒ずみの原因にもなります。
ポリフェノールを含む飲食
ポリフェノールを含んでいる物を日常的に飲食している場合は注意が必要です。ポリフェノールを多く含んでいる食品は、「コーヒー」「緑茶」「赤ワイン」「カレー」「チョコレート」などがあります。
汚れ以外でも歯は着色してしまいます
加齢による変色
歯の着色の原因は汚れによる物だけとは限りません。加齢により歯の表面を覆っている半透明の白色であるエナメル質が摩耗することで内側の象牙質が見えやすくなってしまい、見た目は黄色くなります。
神経のない歯の変色
虫歯が歯の内部まで及んでしまうことで歯の神経を取ると、歯は少しずつ黒ずんでいきます。これは、歯に神経を通じて栄養が行き渡らなくなるためです。
歯を白くする方法
歯の表面だけが着色している場合は、PMTCという歯のクリーニングを歯医者でしてもらうのが良いでしょう。また、歯の内部を白くするにはホワイトニングが重要です。セラミックの被せ物を使って歯を白くする方法もありますので、気になる方はぜひご相談ください。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.肩こり・頭痛の問題を噛み合わせで治す
2.虫歯になるかどうかは食べる時間が重要です
3.トリートメントコーディネーターによるカウンセリングシステム
4.CTを使った精密診断
5.歯磨き粉選びはどうする?自分に合った選び方
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき