1月29日(水)の診療後に歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手のスタッフで、スタディーグループNHK例会に参加しました。今回は院長より、「インプラントの位置付け」という演目で講演をさせて頂きました。
インプラントの埋入位置や角度は大変重要で、少し違うだけでも噛み心地やインプラント周辺の歯の寿命、またはインプラントを清潔に保つことが出来るかどうかなどが変わってきます。
そのため、経験値がものを言う適切な埋入タイミングの把握やコンピューターシステムの補助による正確な埋入がとても重要になります。インプラントは今やどこの歯医者でもやるようになりましたが、施術者のレベルによって術後の品質の優劣は必ず出てくるのではないでしょうか。


他の方々からも「オーラルスキャナについて」「インプラントオーバーデンチャーによって咀嚼能力を回復させた症例」のお話しを聞かせて頂き、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。これからもスタッフ一丸となって、研鑽し続けていきたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.セラミックを使った審美治療についての勉強会(NHKB)に参加しました
2.日本歯周病学会の認定歯科衛生士が誕生しました
3.自宅で出来るホワイトニングの効果をご紹介
4.2019年もお世話になりました
5.患者さまに気持ち良くご来院頂くための朝掃除
カテゴリー名:
インプラント, 学会・セミナー参加報告, 歯科のスタディグループNHK
10月20日(日)に歯科衛生士の扇舎と亀水、歯科助手の高島と内海がストローマン主催のインプラントのアシスタントセミナーに参加しました。今回のセミナーでは、①インプラント治療におけるチームアプローチ ②インプラント治療の術前から術後 ③インプラントのメンテナンス ④合併症のリスク ⑤高齢者のインプラント治療 の大きく5つについて学びました。
①インプラント治療におけるチームアプローチ
インプラントの生存率を上げるには、Ⅰ.適切な治療方法 Ⅱ.インプラント体の選択 Ⅲ.治療前の準備 Ⅳ.適切なメンテナス が重要になります。また、科学的根拠に基づいた治療を行うとともに、患者さま一人一人にあった治療が大切になります。さらに、そのような治療を行うためには患者さまとの対話と信頼関係の構築、病気になった背景や人間関係、患者さまが抱える問題を知る必要があります。そうすることでインプラント治療がより良いものに仕上がります。
②インプラント治療の術前から術後
インプラント治療の術前においては、チーム内でコミュニケーションや情報収集、例えば歯科助手として患者さまの情報や治療内容など大まかに頭に入れておくことが必要です。なぜなら、患者さまが治療前に不安がっておられて、その瞬間に話しかけられて何も答えられない状況だとより不安が増すのではないかと考えます。安心して治療を受けていただくためには、最低限の知識を頭に入れてアシストをすることが大切になり、また患者さまと話すことでリスク因子にも気付くことができます。
インプラント治療の術後で特に気を付けたいのは神経原生ショックです。症状としては血圧低下のほか、四肢末梢の皮膚は暖かく、乾燥している状態になります。そのため、いかに患者さまが安心して治療をおこなえる声掛けをするかを歯科助手が考えながら仕事をする必要があります。
③インプラントのメンテナンス
インプラント治療をしたらそれで終わりというわけではなく、メンテナンスは絶対に必要です。また、どの治療にたいしても言えることですが歯科衛生士のメンテナンスに加え、患者さま自身でのセルフケアが最も重要になります。そのため、インプラントを長持ちさせるためには、患者さまの意欲をどれだけ継続させるかが大切です。
④合併症リスク
メンテナンスで異変が認められる場合には早期発見早期治療をおこないます。合併症はインプラントの寿命を縮めてしまうので、患者さまのメンテナンスの意欲を高めるためのアプローチがとても大切です。
⑤高齢者のインプラント治療
高齢者のインプラントの場合、高齢者だからこそインプラントを失うと成人に比べてQOLが一気に低下します。これは口腔内の刺激が健康にとても大切だからです。ご自身でご飯をしっかり噛んで食べられるということはQOLを低下させないためにとても重要で、柔らかい歯ブラシでお口の中をマッサージすることも有効です。
まとめ
今回はインプラント治療について多くのことを学ばせて頂きました。この学びを糧に安心して治療を受けていただけるよう、これからも頑張っていきたいと思います。

~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
カテゴリー名:
インプラント, 学会・セミナー参加報告

4月20日(金)の診療後に大阪市中央区にある株式会社LAZARUSにて、当院の歯科医師・歯科技工士で歯科の勉強会(NHK-B)に参加しました。
本日は特別講演の洪先生をお招きし、インプラントの手術にも使うサイナスリフトについてご講演をいただきました。
上顎の骨の奥には上顎洞という大きな空洞があるのですが、インプラントを入れる際に骨の厚みが足らず、すぐ上顎洞に到達してしまうことが度々あります。そのような時は上顎洞を押し上げて人工骨で骨の厚みを足す「サイナスリフト」という術式を使います。またこの上顎洞は大変傷つきやすいため歯科医師の知識と技術が大変重要です。
今回も活発な意見交換の中とても有意義な時間となりました。これからも日々研鑽し続けていきたいと思います!
☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラント治療に対するトラブル対応の講習に参加しました
2.インプラント治療を成功させるポイント
3.インプラントとブリッジを用いて治療をした症例
4.インプラントとセラミック治療でお口の機能改善
5.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント

お得にインプラント治療を受けていただく方法はこちら
インプラントは歯を失った場合に天然の歯と同じような感覚で噛めるようにする非常に有効な治療ですが、一方で費用が高くなってしまうというデメリットを持っていました。
しかし、費用面でお悩みの方でも月々6,600円でインプラント治療を受けていただく事が可能になるプランがあります。「インプラント治療をしたいけど費用面が、、」とお悩みの方に最適なプランとなっておりますので、ご興味ある方はスタッフまでお問合せください。
☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラント治療に対するトラブル対応の講習に参加しました
2.インプラント治療を成功させるポイント
3.インプラントとブリッジを用いて治療をした症例
4.インプラントとセラミック治療でお口の機能改善
5.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
第6回SAFE学術大会「インプラントのトラブルヘキサゴン」に歯科医師の大塚、谷口と歯科衛生士の末田が参加しました。
インプラント治療には通常埋入や即時埋入、ソケットリフト、サイナスリフトなどの骨造成術があり、そこで起こるトラブルも多岐にわたります。
成功例を学ぶことは花形のように感じられますが、不測の事態にも正しい判断をできるように知識と技術を習得しておくことは大切です。
患者さまに安心してインプラント治療を受けていただけるよう、これからも知識と技術の習得に研鑽して続けていきたいと思います。

☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラント治療を成功させるポイント
2.インプラントとブリッジを用いて治療をした症例
3.インプラントとセラミック治療でお口の機能改善
4.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
5.入れ歯の違和感がなくなるには忍耐と努力が必要です
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
インプラント治療は一般的になってきましたが、顎の骨を穴をあける外科手術を伴うため信頼のおける歯医者でやりたいものです。ここではインプラント治療を成功させるいくつかのポイントをご紹介したいと思います。
インプラント治療成功のポイント
1.CTの設備が整っていること
CTはインプラント治療に欠かせないものですが、一台何千万とするため中には所有していない歯科医院もあります。術前・術後にCTで状態を確認する必要があるため、専門の医院でインプラント治療を受けていただくことをお勧めします。
2.説明責任(インフォームドコンセント)が果たされていること
患者さまがしっかりと納得し、双方で信頼のおける関係作りをしていることが治療の成功率を高めます
3.インプラント治療の実績が多いこと
インプラント治療の実績が多い歯医者を選ぶことは、治療を成功させるための一番のポイントかもしれません。インプラント治療は高度な技術を要するため経験の豊富な歯医者を選んでください。
4.歯科医師を含めスタッフがよく勉強していること
インプラントに関する学会や講演会に積極的に参加し、最先端のインプラントの知識や技術を身に付けているかが大切です。このような意欲の高い術者が治療をすればインプラント治療の成功率は大きく上がります。
5.インプラントの定期検診(メンテナンス)がおこなえること
インプラントは治療をして「はい終わり」ではありません。せっかく高額な治療費を出したのにインプラントがすぐ抜けてしまっては残念な限りです。インプラントだけでなく、天然の歯を守るためには定期検診(メンテナンス)にはぜひお越しください。

☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラントとブリッジを用いて治療をした症例
2.インプラントとセラミック治療でお口の機能改善
3.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
4.入れ歯の違和感がなくなるには忍耐と努力が必要です
5.安心・納得のインプラント治療
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
前歯のブリッジの治療が審美的でなく、また奥歯も治療の必要な歯があったのでインプラントとブリッジを用いて機能性はもちろん、前歯の審美性も考慮して綺麗な歯を目指しました。

こちらが前歯のブリッジです。以前に治療して入っていたものよりも審美性に優れています。

次の写真が治療の最終状態です。前歯のブリッジも全体と比べて違和感はなく、また奥歯にはインプラントも入っており、しっかり噛めるようになったと大変喜んでおられました。


☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラントとセラミック治療でお口の機能改善
2.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
3.入れ歯の違和感がなくなるには忍耐と努力が必要です
4.安心・納得のインプラント治療
5.インプラントの検査や手術について
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
虫歯で歯を失ってしまったしまった患者さまです。食事をしても食べ物を噛むことができないとお悩みでした。また人に笑顔を見せることも億劫になってしまいます。

インプラントとセラミックで治療をした後の写真です。
見た目の審美性も天然の歯と変わりなく、食事も不便なくできるということで大変喜ばれていました。
しかしここで日頃のケアを怠ってしまうと以前のようなお口の状態に戻ってしまいます。正しい歯磨きで汚れを落とし、また歯医者でしっかりとクリーニングをすることで、いつまでも健康なお口でいられることを願っております。


☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.前歯を1本失った場合インプラントかブリッジか
2.入れ歯の違和感がなくなるには忍耐と努力が必要です
3.安心・納得のインプラント治療
4.インプラントの検査や手術について
5.インプラント治療の成功率はどれくらい?
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント

前歯を1本失った場合、治療の選択肢としてインプラントかブリッジがあると思います。入れ歯という方法もあるかもしれませんが、年齢が若い場合はやはりインプラントかブリッジが現実的でしょう。
ブリッジのメリット・デメリット
まずブリッジは保険がきく治療のため費用が安くできます。これはインプラントをするほどの費用を用意できない人にとっては非常にメリットです。ただしブリッジは失った歯の隣の歯を削って被せる必要があるため、隣の歯が健康な場合に削るのは良い治療であるとはいえません。歯を一度削ってしまうとその歯の寿命は縮まってしまうため、長期的に見ると削った歯も失ってインプラントや入れ歯で治療する必要がでてきてしまいます。
インプラントのメリット・デメリット
インプラントは自費治療のため費用が多くかかることがデメリットです。しかし噛み心地は天然の歯とほぼ変わらないものとなり、また前歯となると見た目(審美)も非常に重要になります。インプラントは審美性にもとても優れており、またブリッジのように隣の歯へ負担もかからない治療のため、非常に有効性の高い治療です。
まとめ
インプラントとブリッジにはそれぞれメリットとデメリットがあります。そのため、患者さまが求めるのが費用面なのか審美性なのか機能性なのかを総合的に判断してこれからの治療方針を決めることが大切だと思います。
☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.入れ歯の違和感がなくなるには忍耐と努力が必要です
2.安心・納得のインプラント治療
3.インプラントの検査や手術について
4.インプラント治療の成功率はどれくらい?
5.入れ歯の噛み合わせの不満をインプラントで解消しましょう
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
入れ歯がすぐに違和感なく噛めることはありません
歯がなくなるとインプラントやブリッジで治療をしますが、一つに入れ歯という選択肢もあります。しかし、入れ歯は「義歯」とも書き「義」という文字は「まがい物」という意味です。そのため入れた日から違和感なく天然の歯と同じように噛めることはまずありません。虫歯を削り仮詰めの状態が気になって、舌で触り続けた経験はありませんでしょうか。小さな違和感でさえ気になるものなのに、入れ歯が気にならないわけがありません。
当たり前ができなくなるつらさ
噛むということは普段何も考えなくてもできるものです。これまで出来ていた食事がひと噛みひと噛み恐る恐るするようになると、どれだけストレスを感じるかは言うまでもありません。いつまでも楽しく食事ができるよう入れ歯のない生活を目指しましょう。

☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.安心・納得のインプラント治療
2.インプラントの検査や手術について
3.インプラント治療の成功率はどれくらい?
4.入れ歯の噛み合わせの不満をインプラントで解消しましょう
5.インプラントで入れ歯を固定する
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント