2021年4月に入社した歯科医師向けへ、先輩歯科医師が講義をおこないました。今回は谷口先生より根管治療についてのお話しがありました。
この講義には院長も同席しており、活発なディスカッションの中とても有意義な時間となりました。
カツベ歯科では新人育成のため診療後にこのような時間をしっかり作り、レベルアップに日々励んでおります。特に新人は診療前にも練習をしていたりするので、人一倍の努力を重ねています。今後も努力の積み重ねを怠らず、邁進していきたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.症例検討会の様子
2.インプラントの勉強会を開催しました
3.外部講師の丸尾先生に歯周病治療の指導をして頂きました
4.院長が日本顎咬合学会にて講演をおこないました
5.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
当院では毎日、翌日に来られる患者さまの症例検討会を実施しています。
なぜ毎日やっているかというと、治療のゴールは1つに見えて難易度や患者さまの要望等から多岐にわたり、それを1人のドクターが最善策を常に考え選択していく事は難しいため、色々な角度の目線で見た意見から最善策を導き出すためです。
また、歴の浅い新人は症例検討会に出席することにより知識を得、成長していくといったメリットもあります。
これからも患者さまと真摯に向き合い、良い治療の提案ができるよう研鑽し続けていきたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.インプラントの勉強会を開催しました
2.外部講師の丸尾先生に歯周病治療の指導をして頂きました
3.院長が日本顎咬合学会にて講演をおこないました
4.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
5.他院合同で勉強会を開催しました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
3月31日(水)の診療後に数院合同でNHK例会という歯科の勉強会をzoom開催しました。今回は他院の院長先生からインプラント治療の症例や審美症例など、とても勉強になる講義をしていただきました。
歯科医師と歯科技工士で多くの意見交換も行えたので、有意義な時間になったと思います。今後さらに医院全体のレベルアップをしていきたいと思います!
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.外部講師の丸尾先生に歯周病治療の指導をして頂きました
2.院長が日本顎咬合学会にて講演をおこないました
3.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
4.他院合同で勉強会を開催しました
5.オープンバイトの治療の勉強会をしました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
3月31日(水)に外部講師の丸尾先生をお招きし、歯周病治療について当院の歯科衛生士を指導して頂きました。丸尾先生にはカツベ歯科が梅田に移転する以前からご指導いただき、全国の歯科衛生士を指導するお忙しい身でありながら、大変感謝しております。
院長も診療の合間を縫って会議に参加です!写真はありませんが、もちろん実技の方もしっかりご指導いただきました。
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.院長が日本顎咬合学会にて講演をおこないました
2.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
3.他院合同で勉強会を開催しました
4.オープンバイトの治療の勉強会をしました
5.歯科の勉強会(NHK-B)を開催しました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
いつも楽しそうに歯のクリーニングをしている女の子を動画で撮影させて頂きました!
子供の頃からクリーニングに歯医者に通う事は、歯に対する意識を高めることに繋がるため、大人になっても綺麗なままの歯でいて頂ける可能性が高まります。
虫歯で歯を削ってしまうと、それが治ることは一生ありません。虫歯のない健康なお口作りを一緒にしていきましょう☆
☆その他のブログはこちら☆
1.良い歯医者の見分け方とは!?youtube公開しました
2.院長が日本顎咬合学会にて講演をおこないました
3.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
4.他院合同で勉強会を開催しました
5.オープンバイトの治療の勉強会をしました
当院の歯科医師と歯科衛生士、歯科助手がフリートーク形式で『良い歯医者の見分け方とは!?』をテーマに話をしました。
「良い歯医者とは何か?」「どのような点に注目して良い歯医者を見分けるか?」などの内容で話していますので、歯医者探しの参考にしていただけれと思います。
☆過去に公開された動画はこちら☆
1.オープンバイトの治療の勉強会をしました
2.『歯を抜かないマウスピース矯正』をテーマに1対1の勉強会開催!
3.歯垢がドバッ!フロスの正しい使い方
4.矯正装置の周りについた歯石をピカピカ動画
5.ガミースマイル治療前後の笑顔力を比較します!
3月7日(日)に院長が指導医を務める日本顎咬合学会にて『リーフゲージ法』というテーマでZoom講演をおこないました。
日本顎咬合学会はその名の通り、咬み合わせを学ぶ学会となっており、患者さまの中でも咬み合わせが原因で歯を失われている方が少なからずいらっしゃいます。そのような方に対して原因をしっかり見極める知識と技術を身に付けることがとても大切だと感じております。
日本全国の著名な先生方が参加していただいている中での講演となり、活発なディスカッションからとても良い経験が出来たと思います。今後も真摯に歯科医療に向き合っていきたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.診療後にマウスピース矯正とインプラントの勉強会を開催しました
2.他院合同で勉強会を開催しました
3.オープンバイトの治療の勉強会をしました
4.歯科の勉強会(NHK-B)を開催しました
5.院長とスタッフが株式会社ジーシーの取材を受けました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
3月2日(火)の診療後に歯科医師と歯科衛生士、歯科技工士が集まり院内勉強会を開催しました。この勉強会は毎月自主的に続けており、多くのスタッフが参加しています。
今回はマウスピース矯正とインプラント治療の症例について意見交換をしました。特にマウスピース矯正を希望される患者さまは最近特に多くおられ、当院では審美的な診断項目に力を入れています。これからも患者さまを幸せにする治療を目指し、スタッフ同士で切磋琢磨していきたいと思います。
お口の事でお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください。
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.他院合同で勉強会を開催しました
2.オープンバイトの治療の勉強会をしました
3.歯科の勉強会(NHK-B)を開催しました
4.院長とスタッフが株式会社ジーシーの取材を受けました
5.アライナー矯正の第4回目のコースを受講しました
カテゴリー名:
インプラント, マウスピース矯正(インビザライン), 学会・セミナー参加報告
2月19日(金)の診療後に他院と合同でNHK-Bという歯科の勉強会を開催しました。
審美のセラミック治療やインプラント治療など多くの症例を発表いただき、自分だけでなく他の意見を取り入れる事はこれからの治療に大いに役立ちますし、また歯科医師や歯科技工士という異職種同士で意見交換が出来るという面でも大変貴重な場となっております。
今後もオンラインを使った勉強会の自主開催が続くかと思いますが、しっかり学び、診療に繋げていきたいと思います。





☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.オープンバイトの治療の勉強会をしました
2.歯科の勉強会(NHK-B)を開催しました
3.院長とスタッフが株式会社ジーシーの取材を受けました
4.アライナー矯正の第4回目のコースを受講しました
5.外部講師の方に来て頂き実習をおこないました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告
院長と歯科助手が前歯が噛んでいないオープンバイトについて勉強会をしました。
『奥歯がどんどん悪くなっている』という方はオープンバイトが原因かもしれません。前歯が噛まない事で奥歯に負担が集中し、今回の場合も、もしオープンバイトを治療せずに奥歯だけを治療していると、治療した奥歯がすぐダメになってしまう悪循環に陥っていた可能性もあります。
口腔内が悪くなっている原因を追究し、それを解決してあげる事は基本ながら、やはりとても大切だという事を実感しました!
☆その他、カツベ歯科クリニックの勉強会情報はこちら☆
1.歯科の勉強会(NHK-B)を開催しました
2.院長とスタッフが株式会社ジーシーの取材を受けました
3.アライナー矯正の第4回目のコースを受講しました
4.外部講師の方に来て頂き実習をおこないました
5.インビザライン矯正の院内勉強会を開催しました
カテゴリー名:
学会・セミナー参加報告