- 大阪梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
- 院長・スタッフ紹介
高品質な治療をご提供できるよう日々研鑽しています
大阪市営地下鉄谷町線・東梅田駅4番出口より直結の「コフレ梅田」3階の歯医者「医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック」は駅からすぐの通いやすい歯科医院です。つねに進化する歯科医療において、優れた技術や知識をいち早く習得し、患者様に高品質な治療をご提供できるよう日々研鑽しています。こちらでは安心の診療をご提供するスタッフをご紹介します。
院長紹介
院長 勝部 義明
Yoshiaki Katsube
当院の院長は歯科医師を指導する立場である、大阪には9名しかいない日本顎咬合学会の指導医(2019年12月現在)や日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)のインストラクターを務めています。 この体制のもと指導を重ねた当院の歯科医師や歯科衛生士は、大変高いレベルでの歯科医療を提供出来るに至りました。
1972.8.26生(46歳)
1997.3 明海大学歯学部卒業
1997.4 ミナミ歯科クリニック勤務
2003.4 ミナミ歯科クリニック退職
2003.5 カツべ歯科クリニック開業(大阪市中央区)
2017.5 カツべ歯科クリニック移転(大阪市北区)
日本顎咬合学会指導医・理事
朝日大学再生医療系歯周病学科
日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)ベーシックコースインストラクター・認定医・理事
国際口腔インプラント学会認定医
日本顕微鏡歯科学会会員
日本審美歯科協会会員
OJ正会員
日本歯周病学会会員
所属学会など詳しく確認する
執筆掲載誌
|
|
『重度歯周病による咬合崩壊への対応』 |
『ジルコニアクラウンとシリカベースドセラミックオンレーを併用した咬合再構成』 |
『仲間としての意識で接する。だから「この人のために」とスタッフは思う』 |
『垂直歯根破折への対応 ヘミセクションののち、ブリッジで対応した症例』 |
『ヘビーブラキサーにインプラントを用いた咬合再構成』 |
『ヘビーブラキサーにインプラントを用いた咬合再構成』 |
『カツベ歯科クリニックでの大胆な働き方改革』 |
『ルートカバーテクニック』 |
『歯周組織再生療法におけるマイクロサージェリーの有効性』 |
『AngleⅢ級かつ咬合崩壊の患者に対する、部分矯正とインプラント治療を用いた咬合再構成』 |
『歯間乳頭を意識した審美歯周形成外科』 |
『強い咬合力に対応するために自家歯牙移植とインプラント補綴を併用した咬合再構成』 |
『インプラントを埋入した後で全顎的矯正治療を行った咬合再構成(アナログ編)』 |
『インプラントを埋入した後で全顎的矯正治療を行った咬合再構成(デジタル編)』 |
患者様の健康を支えたい――それがスタッフ全員の願いです
スタッフ一人ひとりが協力し合い、「患者様にお喜びいただく」を目的に一生懸命はたらいています。患者様の健康状態やお口まわりのこと、患者様へのサービスについて、スタッフ全員で毎日朝礼や終礼で共有し話し合います。歯科医師や歯科衛生士はもちろん、助手や受付スタッフまで、みんなで患者様の状況を把握するのです。そして一人ひとりの患者様に快適に診療を受けていただけるような環境づくりにつなげています。
また院内の掃除はスタッフ一同で行います。全員で徹底して行えば、院内を清潔に保てるだけでなく接遇的なセンスが身につくからです。スタッフ一人ひとりがそれぞれの仕事を精一杯行い、さらに連携を深め協力し合えてはじめて、患者様にお喜びいただける診療のご提供が可能になると考えています。
お話をじっくり伺う――そこから信頼関係の構築が始まります
歯科医療でも基本は人と人とのつながりです。お互いに信頼し合えなければ、お口まわりのお悩みやご要望などのお話もしづらいのは自然なことです。しかしそれでは、患者様の笑顔を取り戻す診療は難しくなります。
当院では、「いい天気ですね」などの何気ない世間話など治療とは直接関係ないことも伺ったりします。そして治療について何でも気兼ねなくお話しいただける雰囲気づくりをするのです。とくに初診の方は緊張しておられます。その緊張をほぐして、患者様に安心して診療を受けていただけるように努めています。歯科医院はお口まわりの治療だけをする場所ではありません。患者様に信頼していただける診療とおもてなしをご提供する場所だと考えています。
歯科医師
副院長 谷口 貴一
Kiichi Taniguchi
大阪歯科大学卒業
カノミ矯正・小児歯科クリニック臨床研修修了
大阪歯科大学口腔インプラント科臨床研修修了
大阪歯科大学口腔インプラント科病院員勤務(H27年3月まで)
日本顎咬合学会会員認定医(噛み合わせ認定医)
大阪SJCD会員(噛み合わせ、被せ物)
日本口腔インプラント学会会員
JACID会員(インプラント)
SAFE 会員(インプラント)
GPO会員(矯正)
SOS会員(矯正)
インビザラインドクター(マウスピース矯正)
NHK会員(総合)
大森塾(総合)
5D-KSG会員(総合)
JSCO会員(歯周病)
セミナー受講歴
|
|
美味しく食べる事=生きる事
私自身食べる事が大好きです。1日3回の食事が楽しみで仕方ありません。美味しく家族や友達、仲間と食事を楽しむ事が人生の幸せだと思っています。しかし国の調査データによりますと80歳で残っている歯の本数は約14本。もともと歯は28本ありますのでその半分が抜歯されている事になります。歯が半分なくなればやはり美味しく食べる事は難しくなると思います。80歳を過ぎても、しっかり歯が残っている方はやはり元気です。治療をさせていただく時だけではなく、生涯元気でいて欲しい。そしてその手助けが出来る歯科医という仕事を嬉しく誇りに思いながら、日々の診療に取り組んでいます。
本当の原因を探り根本治療を行う
昔からずっと虫歯でお悩みの方はいないでしょうか?虫歯と言っても原因は様々です。本当の原因が分からず歯を削って治療を行っても5年後にまた同じ所が虫歯になります。しっかりした検査を行い本当の原因(例えば歯磨きの方法、ブラシの当て方、食生活、内科のお薬、噛み合わせ、歯ぎしりなど色々あります)を考え、根本治療を行えば今回の治療を最後にする事ができると思います。
患者様の健口のために
学会、研修会、実習コースに1年で100日ほど参加し、最新の治療であったり世界基準の治療を学びます。コンビニの数より多いと言われる歯科医院のなかでカツベ歯科を選んで下さった患者様に満足して頂けるように日々努力します。
歯科医師 溝渕 隆宏
Takahiro Mizobuchi
東京医科歯科大学卒業
セミナー受講歴
|
美味しいものを美味しく食べる
私は高知県で生まれ、中学高校時代は愛媛、大学時代は東京で過ごしました。大学卒業後は一度地元の高知県に戻り、今は大阪に出てきています。色々な土地で色々な人と出会い、支えられ成長してきました。友人を訪ねたり、研修会で全国各地に繰り出していますが、その際の一番の楽しみは食事です。幸いな事に、私は何でも美味しく食べる事ができ、食事の時間がとても幸せです。
一日三回美味しいものを美味しく食べる。そんな一見当たり前のような事ですが、歯科治療を通じて患者様の日々の幸せな生活をサポートできたらと思います。何より、人と話をすることが好きなので、お口の話はもちろんの事、健康の事、身の回りの他愛のない事でもお話して頂けるととても嬉しいです。一緒に頑張りましょう。
歯科医師 荒垣 洋行
Hiroyuki Aragaki
大阪歯科大学卒業
セミナー受講歴
|
患者様に寄り添った治療を行っています
私は小さい頃から虫歯が多く治療をたくさん受けた経験があります。当時は悪くなればまた治療すればいいと簡単に考えていましたが、歯についての知識を深めていくにつれてその意識では『将来自分の歯で噛めなくなる』と気づきました。
歯は治療を繰り返すと寿命が縮まり抜かなければならない可能性も上がります。歯は一本一本神経と血管が通っているれっきとした臓器であり一本でも失うと大きな損失になります。患者様が将来ご自身の歯で美味しいものが食べられるように悪くなった歯についてはしっかり原因を考え治療を行い、治療した歯もしてない歯も健康でいられるように精一杯ご協力させていただきます。
歯科医師 負門 直樹
Naoki Oikado
大阪歯科大学卒業
神戸市立医療センター西市民病院歯科口腔外科 研修
医療法人幸恵会 カツべ歯科クリニック勤務
セミナー受講歴
|
歯科医師 森山 善行
Yoshiyuki Moriyama
岡山大学卒業
岡山大学歯科臨床研修修了
日本顎咬合学会会員
日本歯周病学会会員
大阪SJCD会員(噛み合わせ・被せ物)
GPO会員(矯正)
セミナー受講歴
|
歯科医師 西條 翔
Sho Saijoh
大阪歯科大学卒業
歯科衛生士
私たちの想い
当院に訪れて頂いて、私たちが一番嬉しいことは歯の大切さを知り、自分の歯を宝物のように感じて頂けるようになることです。なぜなら、その気持ちの変化が一番20年後のあなたのためになると考えております。私たちの存在意義は、あなたが歯で困らない人生を送って頂けることにあります。歯を大事に思い、歯みがきが上達することは虫歯一本を治療することより何十倍も重要なことだと考えます。
歯科医院は単に虫歯や歯周病を治すところだと考えていませんか?
虫歯や歯周病は病気の原因ではありません。それは単なる結果にしか過ぎないのです。当然、虫歯や歯周病を治すことは大切です。ですが、原因を解決できていなければ、せっかく治療した歯も病気が再発します。
歯科治療のほどんどが再治療です。治療した歯が再び悪くなっています。治療の繰り返しからの脱却が大切です。あなたの大切な歯を自分自身の力で守って頂きたいです。私たちは、あなたの状態に応じた最適な予防を提案いたします。
衛生士の紹介はこちらから
-
金川
- 日本歯周病学会認定歯科衛生士
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 会員
- 日本顎咬合学会認定歯科衛生士
- スタディーグループPASSION講師 所属
- 日本歯周病学会 会員
- 臨床歯周病学会 会員
- 日本口腔インプラント学会 会員
- 一般社団法人日本医療機器学会 会員
- 第2種滅菌技士
- デンタルタイアップ小原啓子先生による医院マネジメント
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 衛生士コース
- STUDY GROUP N.H.K.所属
- スタディグループPASSIONセミナー
- ANA Business Solutions主催 接遇&患者様対応研修
- PEC主催 Dr.Hiro ベーシックコース
- オーラルフィジシャンセミナー
- MDH(マイクロスコープ)ベーシックセミナー
歯科医師会附属歯科衛生士専門学校卒
-
佐々木
- 日本顎咬合学会 認定歯科衛生士
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)認定歯科衛生士
- 日本歯周病学会 会員
- 歯科医院 地域一番実践会 新人スタッフ研修
- MARUO SCHOOL
- デンタルタイアップ小原啓子先生による医院マネジメント
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 衛生士コース
- スタディグループPASSIONセミナー
- STUDY GROUP N.H.K.所属
- ウエルテック?主催 なるほどペリオ講座?Prof.天野とDr.ヒロのペリオワールド?
- (株)ヨシダ主催 DNAチェアサイドソリューション 参加
- ANA Business Solutions主催 接遇&患者様対応研修
- PEC主催 Dr.Hiroのメインテナンスコース
- オーラルフィジシャン育成セミナー(51期)
- 大森塾(7期)
- 5-D JAPAN KSG DH勉強会
- JIADS 衛生士コース(101期)
- MDH(マイクロスコープ)勉強会
- MDH(マイクロスコープ)ベーシックセミナー
- 歯科食育士検定(歯科食育士ベーシック)/国際食育士協会
- チーフLAVO/ラセクゥール株式会社
福井歯科専門学校 卒業
-
京井
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 会員
- 日本歯周病学会 会員
- straumann デンタルインプラントシステムメインテナンスコース受講
- JIADS 歯科治療の基本からアドバンスまで明日から即実践できる研修コース ハイジニストコース受講
- Dr.Hiro.PEC歯科衛生士ペリオコース ベーシックオープンコース
- 平林都 医療機関向け 最強の接遇力強化セミナー受講
- 「感染対策の正しい知識?今ある機材の活用」セミナー受講
- 第2種歯科感染管理者検定取得
- STUDY GROUP N.H.K.所属
- デンタルタイアップ小原啓子先生による医院マネジメント
- 大森塾(8期)
平成医療学園なにわ歯科衛生士専門学校 卒業
-
西岡
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 会員
- 日本歯周病学会 会員
-
亀水
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 会員
-
扇舎
- 日本顎咬合学会 会員
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD) 会員
トリートメントコーディネーター
トリートメントコーディネーター は、様々な想い・価値観をもった患者様のお話をしっかり聴き、十分な説明をして、1人ひとりに最善の治療を提供します。また、患者様に質の高い治療を提供するために、術者は治療に専念できるよう、患者様と医院との間に立ち信頼関係を構築します。
患者様の声を聴くプロ
不安や悩み、治療に対するご希望を抱え来院された患者様の声を、最初に聴かせていただくのが、私たちトリートメントコーディネーターです。いきなり治療をするのではなく、まずは、患者様のことをよく知ることが最善の治療への大きな手掛かりとなります。患者さんの緊張をほぐし、当院で安心して治療を受けられると感じていただくことが、この時のトリートメントコーディネーターの役目です。また、治療中の患者様の不安を定期的に聴き取り、改善し、サポートいたします。
分かりやすく丁寧な治療説明
何も知らずに、言われるがまま、されるがままの治療をされ、『こんなはずじゃなかった』というような思いは絶対に患者様にしてほしくありません。だから、患者様にきちんとご自身のお口の中の状態を理解していただき、様々な治療方針を分かりやすく丁寧にご説明します。不安や疑問、心配なことがあれば何でもおっしゃって下さい。患者様に治療方針を納得していだいた上で治療を進めていきます。「聞いてよかった」「こんなにきちんと説明してもらえたのは初めて」と患者様から嬉しいお言葉をいただいています。人のために貢献できることがトリートメントコーディネーターとしての喜びであり、やりがいでもあります。
患者様にとって特別な存在
歯医者は行くのが嫌なところかもしれませんが、患者様にとって私たちは、近い立場で、先生には言いにくいこと、聞きにくいことなど、話がしやすい人、相談できる人、「この人がいれば安心」「あなたに出逢えてよかった」という特別な存在でありたいと思います。
歯科技工士
評価の高い当院の補綴物を製作する院内技工所
当医院は院内に技工所を併設しています。技工所には、豊富なキャリアを積んだ歯科技工士が3人常駐し、患者さまのお口にぴったり合った詰め物や被せ物を確実に、かつ、スピーディーに製作しています。こちらでは、患者さまから高い評価をいただいている詰め物や被せ物(補綴物/ほてつぶつ)を製作する歯科技工士と技工所内の設備についてご紹介します。
院内技工所のメリット
自然で美しい人工歯が手に入る!
審美治療の治療の品質は、歯科技工士の腕によるところが非常に大きいです。当院の歯科技工士は、全員が豊富のキャリアを持ち、中には歯科雑誌の執筆や講演会等で活躍し、受賞歴を持っている者もいます。そのベテランたちが、集中力を発揮して一つひとつじっくり丁寧に製作しますので、完成度の高い人工歯に仕上がります。また、歯科医師と歯科技工士で連携し、歯科技工士が実際の診療に立ち合いますので、色も質感もまるで天然歯のような出来になります。
歯科技工士と直接相談できる!
必要なときは、すぐに歯科技工士と直接相談ができるので、スピーディーに確実に患者さまのご要望を詰め物・被せ物(技工物)に反映させることができます。また、当院の技工士は10年以上キャリアがあるため、さまざまな症例に対応した経験を持っています。豊富な経験から、歯科医師とは違う観点で相談ができるのは、大きなメリットです。
患者様のお話をしっかり伺ったうえで、プロとしてキレイでよく噛めて精度の高い歯科技工物(詰め物・被せ物)を作ることを目指しています。色や形にこだわる方もいらっしゃるので、雑誌やサンプルなどをお見せして、患者様がイメージしやすいようにこちらからさまざまなご提案をしています。
患者さまへのメッセージ
今まで多くの歯科技工について全力で学んできました。積極的に研修会に参加したり、発表したりしています。患者様の健康長寿のため、患者様の笑顔のためにこれまで自分が学んできたことで貢献したいと思っています。身体の健康は、お口の中から始まります。歯は身体の大切な一部分であり、いわば「臓器」ともいえるでしょう。その大切な臓器である歯を、歯科技工(歯科治療)というかたちで長く健康にお守りできるよう、これからも日々努力してまいります。
技工士の紹介はこちらから
-
長嶋
- 日本顎咬合学会会員
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)会員
- STUDY GROUP N.H.K所属
- デンタルタイアップ小原啓子先生による医院マネジメント
- Amorphous 所属
- Ivoclar Vivadent IPS e.max Press advance hands-on course 修了
早稲田歯科技工トレーニングセンター卒業
-
辻
- 日本顎咬合学会会員
- 日本臨床歯科医学会(大阪SJCD)会員
九州医療専門学校卒業
-
久橋
歯科助手
歯科助手は患者様、先生、衛生士、技工士の中立な立場であります。ですので、常に患者様の立場に立った意見を、先生、衛生士、技工士と共有をしております。そして、常に先読みすることを意識し、患者様がお困りでないか疑問はないかとアンテナを張っています。患者さんや術者が何を考え、どういう想いで治療をしているのか歯科医院の中で最も人の気持ちに寄り添える立場です。歯科助手はコミュニケ―タ―です。医院と患者様を繋ぐ架け橋になる存在だと感じています。術者の患者様や治療に対する想いを汲み取りながらアシストをしています。
そして、先生、衛生士、技工士はプライドを持ってお仕事をしています。パフォーマンスを最大限に引き出すためのステージを提供すること、そうすることで術者様の目線になって、最高の医療を提供できると思っています。それが私達、歯科助手の役目です。
歯科治療に対して、不安や恐怖心を抱えて来られる患者様が多くいらっしゃいます。少しでも不安な気持ちを払拭させて頂くことに努めております。患者様に「安心して治療を受けることができました」「歯医者に通うのが怖く無くなりました」「緊張が和らぎました」と言って頂けるように、リラックス出来る雰囲気や環境作りを心がけております。常に患者様の目線に立って、患者様のお気持ちに寄り添ったサポートを致します。最後までしっかり治療を受けて頂けるように患者様の心を癒せるように努めて参ります。先生に言いにくいお悩みや疑問がありましたら何でもおっしゃって下さい。最後まで私たちがしっかりサポート致しますのでご安心下さい。
受付
当院にお越し頂いた患者様には、ご安心して頂けますよう笑顔でお迎え致します。歯科医院は、怖いと言うイメージがあり、通いにくい事もあるとは思いますが、歯科が苦手な方にも、なるべく心地よく過ごして頂けるような環境作りを心掛けております。カツベ歯科を選んで良かったと安心して通って頂けるよう、気になる事がございましたら、お気軽に何でもご相談下さい。患者様とコミュニケーションを取り、親しみを持って頂けるよう努めてまいります。そして、患者様の笑顔のお手伝いが出来ればと思っております。健康な口腔内を保つ為、治療からメンテナンスまで、長くお付き合いできるよう心掛けてまいります。
管理栄養士
管理栄養士の紹介はこちらから
-
尾野
事務局
当院のよさを皆さまに伝える
私たちの売りは国内最高水準の治療を提供できることです。その裏付けとして、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・受付・トリートメントコーディネーターの全職種が勉強会に年3回以上に参加することを義務付けています。特に患者さまへの施術に直接関わる、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士は年間100日もの勉強会に参加しています。これほど勉強熱心な歯科医院は全国でも珍しいです。私の仕事はお口のことで悩んでおられる1人でも多くの皆さまに、こんなに素晴らしい歯科医院があるということを知って頂くことだと思っています。
スタッフの幸せが患者さまの幸せに繋がると信じて
不幸なスタッフが患者さまを幸せにできるとは思えません。幸せは必ず伝染します。暖かい職場の雰囲気を維持し、患者さまとより良い関係を築けるよう、日々研鑽していきたいと思います。