- 大阪梅田の歯医者 カツベ歯科クリニック
- 各種検査について
当院の検査のご案内
ハイレベルな診療をご提供するためには精密検査が欠かせません。例えば、歯周病は日本でも広く蔓延していますが、初期段階では自覚症状が現れないので、適切な治療計画を立てるためには精密な検査が必要です。
精密検査抜きではよい治療は生まれません
大阪市営地下鉄谷町線・東梅田駅4番出口より直結の「コフレ梅田」3階の歯医者「医療法人幸恵会 カツベ歯科クリニック」ではさまざまな設備や機器を活用し、精密検査を行っています。
安心の設備による検査
プラーク付着検査
プラーク(歯垢)や歯石は細菌のかたまりです。そこにすみつく虫歯や歯周病の原因菌によってさまざまなお口のトラブルを引き起こします。歯の色に似ているのでどこ付着しているのがわかりにくいプラークを染めてはっきりさせるのがプラーク付着検査です。そして検査結果をふまえてプラーク除去を行い、毎日のブラッシングの改善につなげます。
歯周ポケット検査
歯と歯ぐきの間の溝は歯周病の進行にともなって深くなっていきます。深くなった状態を歯周ポケットといいます。この歯周ポケットの深さを測り、歯周病の進行度合いをチェックするのが歯周ポケット検査です。
CT検査
歯周病が進行すると歯を支える顎の骨が溶かされていきます。顎の骨の状態を詳細に把握できるのが歯科用CTです。歯根や顎の骨の状態を3D立体画像で確認できるので、歯周病の進行度をチェックできます。
細菌検査
口腔内の虫歯菌の種類と量を測定します。歯周病菌にはいくつの種類があります。その種類を特定すると、細菌を除去する薬剤による療法を行うときに有効です。
動揺度検査
歯の支えである顎の骨が溶かされていく歯周病は、進行にともない歯が動揺します。一方向だけでなく前後左右に動きだし、やがて上下方向にも動きだすとかなり進行しているといえます。