歯科医師や歯科衛生士が歯を見ながら読み上げている数字や記号、疑問に感じませんか?私も子供の頃に「何を言っているんだろう?」と不思議に思っていました。
まず私たち歯医者は歯を番号で呼びます。下記図のように、前歯を1番とし左右の奥歯にいくほど番号が大きくなります。「右上8番」といえば、上顎の右側の親知らずのことです。
そしてよく耳にする記号が「C(シー)」です。これは「caries(カリエス)」の略語で、虫歯を意味しています。この「C」は4段階に分かれており、数字が大きいほど虫歯が進行しています。
C1 ・・・ 虫歯の始まり!歯の表面に虫歯が出来ています。痛みはありません
C2 ・・・ 歯の表面の1層下の象牙質が虫歯の状態です。歯がしみたり、痛みが出ます
C3 ・・・ 歯の神経まで虫歯になった状態です。歯茎が腫れたり、痛みもあります
C4 ・・・ 歯の根っこまで虫歯になった状態で、抜歯になります
また、歯科衛生士が器具を歯にあてながら読み上げる数字は、歯周ポケットの深さで「EPP」と言います。
歯周ポケットが深いほど、歯周病が進行していることになります。
0~3mm ・・・ 正常値
4~6mm ・・・ 中程度の歯周病
6mm以上 ・・・ 重度の歯周病
下記が当院にてEPPを計測した結果の例です。1つの歯につき6箇所測定するのですが、この患者様の場合EPP4mm以上のポケットがいくつかあり、治療が必要な状態であると言えます。

虫歯や歯周病を疑いはじめたら、お早めに歯医者にいかれてください☆
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.TBIってわかりますか? ~正しい歯みがきの方法~
2.歯の定期検診の重要性を伝えるために
3.無痛治療(麻酔)動画の公開
4.トリートメントコーディネーターによるカウンセリング
5.虫歯と口呼吸は密接な関係があります
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
差し歯とインプラントの大きな違いは、歯の根っこが自分の歯なのか、人工歯根であるかです。
差し歯は歯の大部分を虫歯等で失ってしまった場合、歯の根だけを使って土台を作り、人工の歯を取り付けます。
一方インプラントは、歯を根まで失ってしまった場合に、チタン製のネジを埋めて、その上に人工の歯を取り付けます。
差し歯のデメリットとして、歯の根が折れてしまう歯根破折(しこんはせつ)が起こりやすくなります。人工の歯を取り付けるために歯の形を削って整えたり、神経を取り除いたりして、歯自体の耐久度が低くなっている事が原因です。
しかしインプラントも治療して終わりではなく、長持ちさせるためには、定期的に歯医者でメインテナンスをしてもらう事が必要です。
治療の仕上がりはインプラントの方がやや綺麗で、また噛んだ感じも非常に自然に近いものとなります。
当院でインプラント治療をした、59歳 女性の症例です。歯の色も合っておらず、また前歯の差し歯に変色が見られます。

インプラント治療後の写真です。とても綺麗に仕上がっており、自然の歯との見分けもつきません。

ネジみたいに見えるのがインプラントになります。

インプラントは治療期間も費用もかかる治療法です。そのためしっかりと説明を理解し、信頼のできる歯医者で行って下さい。
☆その他、インプラントに関する記事はこちら☆
1.インプラント治療のレベルアップ講習会をしました
2.インプラントのメリット・デメリット
3.健全な歯を削らないためのインプラント治療
4.歯が1本なくなった場合に考えられるリスク
5.歯医者が教えるインプラント治療の安全性のホント
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
インプラント
TBIとはトゥース・ブラッシング・インストラクションの略で、歯磨き指導のことです。歯の健康維持のためには、やはり日頃のケアをしっかり行うことが大切です。
ただ、正しい歯みがきを行うことはもちろん大切ですが、その前に自分に合った歯ブラシを使わないと上手に磨くことが出来ません。
歯ブラシの種類でまずイメージするのは、毛の硬さかと思います。柔らかいもの~硬いものまであり、歯磨きをする際の力の入れ具合によって、どの毛の硬さにするかを選びます。
また歯ブラシの先端部の大きさも様々です。これは口の奥に歯ブラシをぐっと入れてみて、毛が奥歯にしっかりと届いているかで、先端部の大きさを決めます。
他には毛が山切りカットになっていたり、硬さもメーカーで微妙に違ったりと、ドラッグストア等で売られている歯ブラシの種類は多岐にわたっているため、きちんと自分に合った歯ブラシを探すのは困難です。
「磨いている」と「磨けている」は違います。歯ブラシ選びに迷われたり、ブラッシングの正しいやり方がわからない方、カツベ歯科の歯科衛生士によるTBIをぜひ受けてみて下さい☆

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯の定期検診の重要性を伝えるために
2.無痛治療(麻酔)動画の公開
3.トリートメントコーディネーターによるカウンセリング
4.虫歯と口呼吸は密接な関係があります
5.歯ぎしりは虫歯や歯周病と同じくらい危険です
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
歯の定期検診(メンテナンス)に通っていただくために、当院でも重要性というものをしっかりと患者さまへお伝えするようにしています。
しかし中には定期検診(メンテナンス)に来て頂けない患者さまもおられます。それは私たちの力不足であり、また「来て頂けない患者さまは救えない」ため、大変残念でもあります。
ただ、重要性を理解頂いたら通って頂けるのか?とふと考えたところ、それは絶対ではないような気がしてきました。
もし私が歯科知識のない患者さまの立場で、どうしたら定期検診(メンテナンス)に通いたいと思うか想像すると、それはトータルでこの場所に「来たい」と思って頂けるかどうかではないかと思います。
タバコを止めない人は、それが体に悪いことを分かっていないわけではないはずです。おそらくその理解度は、タバコを吸っていない人と同じでしょう。
なのでタバコを止めるためには、その重要性を伝えるだけでは不十分ということです。
まずは当院に「来たい!」と思って頂いて、定期検診(メンテナンス)の重要性も徐々に理解して頂いて、その結果、患者さまのお口の中が健康になればそれは嬉しいことです。
患者さまの明るい未来の手助けが出来るよう、これからも研鑽していきたいと思います☆

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.無痛治療(麻酔)動画の公開
2.トリートメントコーディネーターによるカウンセリング
3.虫歯と口呼吸は密接な関係があります
4.歯ぎしりは虫歯や歯周病と同じくらい危険です
5.日本顎咬合学会参加の様子
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
当院の歯科医師、JIADSペリオコースという歯周病の勉強会に参加しました。

ペリオとは歯周病のことで、虫歯とは異なり症状が現れにくく、歯を支える骨を無症状に溶かしてしまいます。
そのため、定期的に歯の検査を受けて頂くことが大切です。

また歯周病になるのは、歯ブラシを適切に使用できていない事が主な原因です。日頃の歯みがきによるケアは歯周病を予防するのにとても重要です。

お口に合った歯ブラシのご提案・歯磨きの仕方は、当院の歯科衛生士がアドバイスをし、また歯周病の治療は、知識を持った歯科医師がしっかりと対応させて頂きます。
☆その他、歯周病に関する記事はこちら☆
1.歯は命の中心点に位置している臓器の一部です
2.歯周病と糖尿病は深い関係があります
3.定期検診の中断が歯を失う一番のリスクです
4.歯の定期検診で虫歯・歯周病予防をする重要性
5.~虫歯・歯周病予防~ 歯科衛生士の必要性
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
歯周病
無痛治療を行っている動画を作成しました!
歯医者は痛い・怖いと思われている方、ぜひ一度ご参照下さい。
~youtube動画~
当院のドクターは、痛くない麻酔の打ち方のトレーニングを日々積んでいます。 まずはスタッフ同士で練習をして、技術がつけば院長へ麻酔をして最終確認し、そこで痛みを感じない麻酔ができて、はじめて患者さまへ麻酔をすることが許されます。
また、ありがたいことに「えっ!麻酔したのですか?痛くなかったです」というコメントをよく頂けるようになりました。
麻酔したことに気づかれないくらいのレベルになることを目指して、これからも努力し続けたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.トリートメントコーディネーターによるカウンセリング
2.虫歯と口呼吸は密接な関係があります
3.歯ぎしりは虫歯や歯周病と同じくらい危険です
4.日本顎咬合学会参加の様子
5.虫歯治療やインプラント治療等におけるトラブル対応
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
当院トリートメントコーディネーターが講演をおこないました。
トリートメントコーディネーターは、歯科医師からの虫歯や歯周病・インプラントの説明が「専門的で分かりずらい」や「忙しそうで聞きづらい」など、患者さまの不安や疑問を解消する立場の人を言います。
当院では知識のあるトリートメントコーディネーターとカウンセリングをおこなっていただいております。
カウンセリングでは、患者さまがどのような悩みを持っておられるのか、またどのような治療をやってほしいのか・やってほしくないのか等のご希望を伺った上で治療方法を考えていきます。
まずはカウンセリングで不安や疑問を解消して頂き、当院を「信頼」できると思って頂いた上で治療を進めるようにしています。
まだまだトリートメントコーディネーターを採用している医院は多くないですが、より良い歯科業界を目指して、今後も頑張っていきたいと思います!

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.虫歯と口呼吸は密接な関係があります
2.歯ぎしりは虫歯や歯周病と同じくらい危険です
3.日本顎咬合学会参加の様子
4.虫歯治療やインプラント治療等におけるトラブル対応
5.入れ歯が作成される流れを発表しました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
人間は本来、鼻で呼吸をしますが鼻の病気等をきっかけに口呼吸に変わる事があります。
口呼吸の場合は病気やアレルギーを引き起こしやすいと言われていますが、お口のトラブルとしては虫歯や歯周病になりやすくなったり、口臭が強くなったりが挙げられます。
これらに共通して言えることは、口呼吸による口の中の乾燥が原因ということです。
虫歯や歯周病・口臭は全て細菌によって引き起こされますが、口の中が乾燥すると殺菌作用のある唾液が少なくなり、その結果、様々なトラブルを引き起こしてしまいます。
このような口呼吸になってしまう原因の一つとして、歯並びが悪いことが挙げられます。
歯の噛み合わせが悪かったり、前歯が出ている等の原因から、意識して口に力を入れないと口が閉じられなくなっているのかもしれません。
口呼吸の自覚がある方は一度、歯科の検診も考えてみて下さい。

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯ぎしりは虫歯や歯周病と同じくらい危険です
2.日本顎咬合学会参加の様子
3.虫歯治療やインプラント治療等におけるトラブル対応
4.入れ歯が作成される流れを発表しました
5.【矯正・インプラント】体の歪みについて健康増進コラボセミナーをおこないました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
日々のつぶやき
私が歯科医院に勤めて聞いた言葉です。このことを、心臓・肝臓・腎臓にならって、「歯臓(ハゾウ)」といいます。
正直、今まで歯は単なる食べるための道具という存在意義の低いものでしたが、実のところ歯は命とのつながりがある大切な臓器なのです。
歯が原因で起こる症状として、肩こり・頭痛・全身の歪みなどは良く聞く話ですが、虫歯や歯周病の菌が全身を巡ってさらに恐ろしい病気になる可能性もあります。
そのため歯は命の中心点に位置しているとも言われています。
さて、このように大切な歯を健康に保つために最も効果的なのが歯の定期検診(メンテナンス)です。
現在の歯科医療では、虫歯や歯周病の原因が解明され、その予防法がしっかりと確立されおり、プロによるケアが受けられます。
しかし残念なことに、当院においても治療が終るとメインテナンスに来られない患者さまが少なからずいらっしゃいます。
他院でメインテナンスをされていればそれはとても良いことなのですが、そうでないのであれば、それは重要性を伝えきれていない私共の力不足の結果かと心得ています。
皆様のお口の健康のため、ぜひ歯医者の定期検診(メインテンス)をお役立て下さい☆

☆その他、歯周病に関する記事はこちら☆
1.歯周病と糖尿病は深い関係があります
2.定期検診の中断が歯を失う一番のリスクです
3.歯の定期検診で虫歯・歯周病予防をする重要性
4.~虫歯・歯周病予防~ 歯科衛生士の必要性
5.歯周病を予防しお口の健康を維持する
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
歯周病
お食事中の方すみません。
プラーク(歯垢)の汚れ、、、それは、う〇ちと同じなんです!
プラーク(歯垢)1ミリグラム中、どちらも1~3億の細菌が存在します。これはものすごく濃密な最近の塊です。
ショック療法の一つですが、これだけの細菌がいるのは事実です。もちろん放っておいたら口の中が病気になってしまうので、しっかりとしたケアを心掛けて下さい。
さて病気と言えば、歯周病と糖尿病は深い関係性があります。
歯周病の状態で物を食べると、細菌が体の中に入るため糖尿病になり易いといわれています。
また糖尿病になると体の抵抗力が下がるため細菌に感染し易くなり、おのずと口の中が細菌に侵されてしまいます。
糖尿病になると歯周病になり易いばかりか、治りにくくなるのです。
また糖尿病になると唾液の分泌量が減ってしまい、口の中の細菌を洗い流すのが困難になってしまう事も歯周病が治りにくい要因です。
ただ、糖尿病の患者様は歯周病が治らないというわけではありません。しっかりと糖尿病をコントロールした上で歯周病治療を行うと、確実に効果は表れます。
もちろん歯周病のリスクは通常よりも高いため、メインテナンスでも上手に管理していく必要があります。
歯周病が多発される方の中には糖尿病であることに気付いてない人もいますので、ぜひこのような事も頭の片隅に置いておいて頂ければと思います☆

☆その他、歯周病に関する記事はこちら☆
1.定期検診の中断が歯を失う一番のリスクです
2.歯の定期検診で虫歯・歯周病予防をする重要性
3.~虫歯・歯周病予防~ 歯科衛生士の必要性
4.歯周病を予防しお口の健康を維持する
5.歯周病治療の基礎から臨床まで学びました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
【インプラント】梅田カツベ歯科クリニック 大阪駅すぐの歯医者
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
歯周病