
アタッチメントって何?
インビザラインでマウスピース矯正をする際に、歯に白っぽい透明な突起物を取り付けます。これは、アタッチメントと呼ばれインビラインと歯をしっかりと固定し力を伝わり易くします。これがある事で力のかかり加減を細かく調整することができ、歯を効率よく動かすことが出来るのです。また、アタッチメントと一言で言っても以下の様な様々なテクニックがあり、状況によって使い分けることが大切です。もちろん矯正終了後にはしっかりと取り除きますので見た目の心配もありません。
ルートコントロール用最適アタッチメント
歯の根っこを動かすことに特化したアタッチメントの取り付け方法です。主に上下の犬歯と中切歯に使用されます。歯と歯の隙間がうまく埋まるため、正中離開などの改善に適しています。
回転用最適アタッチメント
歯がねじれている場合に回転をして正しい位置に戻します。歯の表側と裏側にアタッチメントを設置し、それぞれに歯を回転させるための力を加えます。また、回転用最適アタッチメントは犬歯と小臼歯で使用されます。
マルチトゥース挺出用最適アタッチメント
前歯が噛み合わないオープンバイトの場合に用いられます。この場合は、前歯にアタッチメントを設置して歯をさらに押し出すような形で力を加えます。また、1番前の歯と2番目の歯では押し出すのに必要な力が異なるため、それぞれに最適な力が加わるようインビザラインがコントロールします。
過蓋咬合用最適アタッチメント
過蓋咬合とは、噛み合わせが深すぎて上の前歯が重なって下の前歯が見えない状態です。このような場合には、歯を圧下して歯ぐきの中に歯を押し入れます。
まとめ
アタッチメントはその取り付け方や力の掛け方によって様々な症状に対応が出来ます。矯正治療中は透明なぽっちりが付いて気になるかもしれませんが、治療後は綺麗に取り除きますのでご安心ください。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯周病を治し天然の歯を残すために大切なこと
2.歯科医療者としての接遇研修を受けました
3.日本顎咬合学会の咬合フォーラムに参加しました
4.ジルコニアや咬合再構成について学んで来ました
5.海外研修に参加しトップレベルの歯科技術を学んで来ました
カテゴリー名:
矯正

歯周病を治すためには歯磨きによるプラークコントロールの他に、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)も歯周病の基本処置において大変重要な位置づけになります。一方でSRPは歯周基本治療において根幹となる大変重要な治療ですが、最も難しく熟練の技術が必要です。
SRP前に行うべき大切なこと
SRPを行う前に、まず歯周組織の検査をする必要があります。歯周ポケットの深さや炎症の程度。プラークコントロールの度合いの把握などです。歯肉縁下にある歯石は歯周プローブを用いて触診で確認し、レントゲンも参考にしながら歯石のある場所を把握します。
検査が終わると患者さまと共にプラークコントロールの状態を向上させる必要があります。プラークコントロールが十分でないままSRPをおこなっても歯石が再度付いてしまい、付いては取るのいたちごっこになってしまいます。患者さまと協力関係を築き、良好な状態を保つようにしましょう。
SRPの治療で気を付けること
歯肉縁下に付着している歯石は縁上のものと比べて強く付着しています。また、歯肉縁下の歯石は目視できなたいため、指先の間隔により除去を進めます。歯周プローブやエキスプローラを使って伝わる間食や、擦過音などを頼りにSRPの進行度合いを把握します。
まとめ
SRPは歯周基本治療において大変重要な位置づけなのですが、一方で熟練の技術が必要となるため多くの歯科衛生士が実施出来ていないというのが実情です。SRPが上手く出来ているかどうかを患者さまが判断することは大変難しいことですが、このような治療がある事を理解しておくだけでも違うかもしれません。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯科医療者としての接遇研修を受けました
2.日本顎咬合学会の咬合フォーラムに参加しました
3.ジルコニアや咬合再構成について学んで来ました
4.海外研修に参加しトップレベルの歯科技術を学んで来ました
5.日本歯周病学会の認定歯科衛生士について発表をしました
10月2日(水)の午後にスタッフ全員で接遇研修を受けました。歯科医療者としての心構えから、どのように良い空気感を作るかなどの極意を伺いました。
医院の空気が悪いとどんなに笑顔を作っても、それが患者さまに伝わってしまいます。そうならないように、常日頃からお互いを承認し合いキラキラとした空気感にしておくことが大切です。良いサービスを提供しようと思うと、何よりもまず自分の承認のコップが満たされていないと意識が外に向くことはありません。そのため、自分の仕事に誇りとやりがいを持ち、お互いを尊重し合える歯医者を目指して環境構築をすることにより一層努めていこうと感じました。
本日も皆さまに、1ランク上の歯科医療を提供できるよう頑張っていきたいと思います。



☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.日本顎咬合学会の咬合フォーラムに参加しました
2.ジルコニアや咬合再構成について学んで来ました
3.海外研修に参加しトップレベルの歯科技術を学んで来ました
4.日本歯周病学会の認定歯科衛生士について発表をしました
5.梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの勉強会出席報告
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
9月29日(日)札幌パークホテルにて、日本顎咬合学会第19回咬合フォーラムが開催され、院長が参加しました。富野晃先生(札幌市開業)座長により、九州大学大学院歯学研究院院長・口腔機能修復学講座の教授 古谷野潔先生「咬合理論の臨床での有効性を考察する」、神奈川歯科大学顎口腔機能修復学講座の教授 玉置勝司先生「私の咬合治療の実践と超高齢社会におけるオーラルフレイル目線からの咬合治療について」、河原英雄先生(大分県開業)「リマウントによる咬合調整のススメ(総義歯編)」と言う内容で3名の演者による講演が行われました。
ディスカッションも活発に行われ充実した咬合フォーラムとなりました。日本顎咬合学会の指導医として、これからも多くの歯科医療者を育てていきたいと思います。


☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.ジルコニアや咬合再構成について学んで来ました
2.海外研修に参加しトップレベルの歯科技術を学んで来ました
3.日本歯周病学会の認定歯科衛生士について発表をしました
4.梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの勉強会出席報告
5.歯の根っこの治療(根管治療)は保険では治らない!?
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
9月25日(水)の診療後にNHK例会という歯科の勉強会に参加しました。今回は当院からの発表はありませんでしたが、「Tooth wearに対してオーバーレイを用いて治療をした症例」「ジルコニア半焼結晶体を使った症例」「咬合再構成の経過」についての講演を聞いてきました。
ジルコニアとは人工のダイヤモンドとも言われるほど非常に硬い素材です。近年において、歯科治療には金属が使われることが多くあったのですが、ジルコニアは金属アレルギーの心配がない安全な素材で、かつ白くて透明感のある歯を作ることが可能になります。
一方でジルコニアは自費治療となるため、保険の効く銀歯に比べて費用が高くなることが難点です。しかし、費用以上の満足は得られる素材ではないかと考えます。
銀歯で口元の見た目が気になっている方は、審美性の高いジルコニアでの治療を検討してみても良いかもしれません。

☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.海外研修に参加しトップレベルの歯科技術を学んで来ました
2.日本歯周病学会の認定歯科衛生士について発表をしました
3.梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの勉強会出席報告
4.歯の根っこの治療(根管治療)は保険では治らない!?
5.歯科技工士の長嶋が講演をしました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
院長がイタリア・フィレンツェで行われたDr Cortelini(コルテリーニ)プライベートセミナーとフランス・パリで行われたSJCDサマーセミナーに参加しました。
Dr Cortelini(コルテリーニ)プライベートセミナーは、いつもお世話になっている大阪の小林守先生が主催され約30名が参加されていました。


今回説明いただいた内容は、歯周病に対する診査診断治療計画の講義から3Dムービー、ライブオペ、模型実習など多くのことを教えて頂きました。


3日間(AM8:30~PM7:30)に渡りかなりのボリュームでしたがDr Cortelini(コルテリーニ)の治療に対する真摯な姿勢と明るくて陽気な人柄を学ぶことができて、とても良い経験をさせて頂きました。

また、普段あまり接点のない日本の先生たちとも寝食をともにして親睦を深めることができたことも大きな収穫でした。

その後、フランス・パリにて開催されたSJCDサマーセミナーに参加しました。日本からは約200名の参加で、世界で活躍されている先生方の講演を聞き、世界の歯科のトップレベルを体感してきました。
一週間お休みをいただき、患者さまには大変ご迷惑をおかけしましたが、ヨーロッパで学んだ世界水準の歯科治療を大阪梅田で提供できるようこれからも精進していきたいと思います。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.日本歯周病学会の認定歯科衛生士について発表をしました
2.梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの勉強会出席報告
3.歯の根っこの治療(根管治療)は保険では治らない!?
4.歯科技工士の長嶋が講演をしました
5.歯科医師・歯科技工士の勉強会に参加しました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
9月4日水曜日の診療後に歯科衛生士と歯科助手が、NHKパピヨンの勉強会に参加しました。今回の勉強会では金川より「日本歯周病学会の認定歯科衛生士について」発表しました。
日本歯周病学会の認定歯科衛生士を取得する事は大変難しく、大阪の歯医者が5,500施設あるのに対し、資格を持っている大阪の衛生士はわずか72名です。この数の差を見ても大変貴重な人材だという事が分かると思います。このような衛生士が院内にいることでスタッフの技術力が向上するだけでなく、患者さまへの安心感にも繋がるのではないでしょうか。
これからも技術研鑽に励み、さらに一歩進んだ歯科医療を提供し続けていきたいと思います。



☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの勉強会出席報告
2.歯の根っこの治療(根管治療)は保険では治らない!?
3.歯科技工士の長嶋が講演をしました
4.歯科医師・歯科技工士の勉強会に参加しました
5.歯科衛生士の佐々木が日本顎咬合学会の認定歯科衛生士に認定されました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
カテゴリー名:
スタディグループNHK
9月6日の診療後に、梅田の歯医者 カツベ歯科クリニックの歯科医師と歯科技工士とでNHK-Bの勉強会に参加しました。今回は当院からの発表はありませんでしたが、他院の方から「IOSを活用した模型レスによる技工物作成」「セラミックを用いて審美中和を行ったケース」「歯内療法における細菌感染コントロール」についての講演を聞きました。
セラミックは天然の歯ともほぼ変わらない見た目を作り出すことが出来ます。特に前歯の治療の場合は保険で治療をすると不自然な色の仕上がりとなるため、多くの方がセラミックで治療をされます。また、セラミックを使えば誰でも綺麗な歯が作れるかと言うとそうではありません。綺麗な歯を作るには技術の高い歯科技工士が必要です。患者さまと歯科医師と歯科技工士の連携が整って初めて、質の高い歯が作成できます。
カツベ歯科では歯科技工士が常駐しており、歯の作成前には歯科技工士が直接伺って状態の確認を行います。何か気になることがあれば、ぜひ歯科技工士に直接お話ししてみて下さい。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯の根っこの治療(根管治療)は保険では治らない!?
2.歯科技工士の長嶋が講演をしました
3.歯科医師・歯科技工士の勉強会に参加しました
4.歯科衛生士の佐々木が日本顎咬合学会の認定歯科衛生士に認定されました
5.ガミースマイルを丁寧に治療する大阪の歯医者
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
虫歯が歯の神経にまで及んでいた場合、歯の根っこにある神経を取り除く治療(根管治療)をしなければなりません。神経にまで達する虫歯となるとかなり大きな虫歯です。もしこのタイミングで治療が成功しないと、次にこの歯が待っている運命は抜歯です。
保険治療の成功率は3割~5割
世界に目を向けると根管治療の成功率は7割~9割になっていますが、日本の保険治療の場合の成功率は東京医科歯科大学の調査によると3割~5割となっています。なぜ、日本の根管治療はこんなにも成功率が低いのでしょうか。歯医者のレベルが低いわけではありません。実は治療にかけられる費用がまったく違うのです。例えばアメリカでは保険治療という仕組み自体がないため、歯の治療は高額になってしまいます。そうして、アメリカの歯医者はラバーダムやマイクロスコープなど費用を潤沢に使い、治療の成功率を飛躍的に上げることが出来ます。一方で日本の歯医者の保険治療では、かけられる費用の上限が低いばかりか様々な制約により高度な技術を使えない状況にあります。残念ながら赤字になってまで患者さまの歯を治そうとする歯医者は日本にはありません。
日本でも世界水準の根管治療は受けられます
では日本の歯医者で根管治療を成功させることは諦めなければならないのかと言うと、決してそうではありません。保険の制約を外した自費治療であれば、世界水準と同じ治療を受けることが出来ます。ただし、治療費は高額になってしまいますので、保険治療か自費治療かを選ぶのは最終的には患者さまのご判断になります。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯科技工士の長嶋が講演をしました
2.歯科医師・歯科技工士の勉強会に参加しました
3.歯科衛生士の佐々木が日本顎咬合学会の認定歯科衛生士に認定されました
4.ガミースマイルを丁寧に治療する大阪の歯医者
5.SJCDの例会で歯科衛生士の佐々木が講演をしました
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す
8月28日(水)の診療後にNHK例会という歯科の勉強会に参加しました。今回は「矯正治療の選択」などの講演を聞いた他に、歯科技工士の長嶋が「シェードテイキング」について講演をしました。
シェードテイキングとは歯を作る際に色合わせをおこなうとても重要な工程です。人の歯は色の濃さや明るさ、透明感がそれぞれ違っており、この違いを見分けてその人に最適な色を選択するとを「シェードテイキング」と言います。
特に前歯のインプラントやセラミックをする場合はシェードテイキングが特に重要で、実際に歯を作る歯科技工士がやると実物も確認できるため特に有効です。前歯を綺麗にしたいなどのご要望がある方は歯科技工士が常駐しているカツベ歯科にぜひお任せください。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
1.歯科医師・歯科技工士の勉強会に参加しました
2.歯科衛生士の佐々木が日本顎咬合学会の認定歯科衛生士に認定されました
3.ガミースマイルを丁寧に治療する大阪の歯医者
4.SJCDの例会で歯科衛生士の佐々木が講演をしました
5.梅田の歯医者としての質を上げる
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック (東梅田・北新地)マウスピース矯正(インビザライン)
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す