虫歯になる原因
虫歯は虫歯菌が糖を栄養素として取り込み、酸を出すことで歯のエナメル質を溶かします。エナメル質はph5,4以下の状態になることで溶けてしまうため、お口の中の環境を酸性に傾かせないことが大切です。また、虫歯はお口の中が酸性でいることが持続すると大体1ヶ月程度で虫歯になってしまいます。
お口の環境を整える役割をするのが唾液です
唾液はお口の環境を酸性からアルカリ性に整えてくれます。また、唾液には殺菌作用や緩衝作用、洗い流し作用などもあり、一度は酸性で溶けかけたエナメル質を元の状態に戻す再石灰化にとても重要な役割を担っています。
根管治療は丁寧で正確な治療が大切です
根管治療とは虫歯が歯の神経まで達してしまったために、神経を取り除く治療をすることをいいます。根管治療は人工の歯である被せ物をするための土台作りにあたりますが、被せ物を高価なセラミックにしたとしても、根管に治療が不十分な箇所があれば虫歯が再発し被せ物も取り除く必要があります。
☆その他、カツベ歯科クリニックのつぶやきはこちら☆
~歯科界を牽引する高度な技術・生涯を見据えた良質な歯科医療~
梅田カツベ歯科クリニック 梅田(東梅田・北新地)インプラント治療
大阪駅|梅田駅で最新のインプラント治療
大阪駅|梅田駅で重度歯周病を治す